コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2018年9月

  1. HOME
  2. 2018年9月
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 nmiyagawa 樹木図鑑

サクラに異変が?

この時期にサクラの話をすると、毛虫大量発生かと、身構えられる方もおられると思います。でも、そうではありません。 今年は、アメリカシロヒトリの裏の年かと思うくらい、これまで毛虫はほとんど見られません。地面を見ても例年のよう […]

2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 nmiyagawa 実のある話

これがケヤキの実です。

ハイムにはたくさんのケヤキがありますが、皆さん、ケヤキの実をご覧になったことがありますか? 春先、桜が終わってから、ケヤキは一斉に花を咲かせます。しばらくすると風で散り、たくさんの米粒より少し小さいくらいの花ガラで地面が […]

2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話

シンゴのきになる話61 大竹囲碁名人の言葉の巻(その2)

インドの景色が違うのです。モンスーンが来る前と来た後では景色が違うのです。 それが如実に判ったのは北インドのラジャスタン州のジャイプールに出張した時です。 乾季の4月に行った時の荒々しい山々が、その次に訪れた8月には緑豊 […]

2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 nmiyagawa 実のある話

色づいたハナミズキの実

ハナミズキの実が赤く熟れてきました。 この写真は3号棟の前のハナミズキです。 参考:樹木図鑑 ハナミズキ  

2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

キンモクセイの花

どこからともなくいい香りが・・・。 キンモクセイの花が町のあちこちで咲きはじめています。 生憎の雨ですが・・・。   追加です。 ハイム西口脇の丸く刈り込んだ一株が今年は特に綺麗に咲いてます!  

2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話

シンゴのきになる話60 大竹囲碁名人の言葉の巻(その1)

私はシンガポールにも駐在しておりました。 そしてシンガポール駐在時は私は日本人会の囲碁部に所属していました。 登録者数約30人、週一回の定例会には10人くらいが集まる会でした。 シンガポール囲碁協会や韓国の囲碁グループと […]

2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 nmiyagawa ちょっと気になる話

間違った表記の学名? イチョウ

イチョウは、東京・大阪・神奈川の木となっています。これは単なる偶然なのでしょうが、日本をリードする3都府県が期せずして同じ木を選ぶとは非常に興味深いですね。 これから、イチョウの季節です。ギンナン(イチョウの実)拾いを楽 […]

2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話

シンゴのきになる話59 ギリシャ神話 エコーの巻(その7)

かたやナルキッソスはエコー以外の妖精にも冷酷な対応をしておりました。 するとその妖精は復讐の女神ネメシスに恨みを晴らしてもらうように頼んだのです。 まるで必殺仕掛け神でございますね。 一説によりますと復讐を頼まれたのは妖 […]

2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月27日 nmiyagawa 北海道

北海道の木~エゾマツ

都道府県の木、皆さんの書かれた文章は非常に格調高く、私などはそのあとから書くのをためらっていたのですが、ある方に背中を押されたこともあり、思い切って投稿してみることにしました。 なぜ、エゾマツが北海道の木の選考で第一位に […]

2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月27日 緑の八咫烏 宮城

宮城県の木~ケヤキ

みなさん、こんにちは。実は私は宮城県で生まれ育ったというわけではありません。ただ、現役時代にほとんど毎月のように訪れて、豊富な海の幸を堪能したり、美しい杜の都でゴルフをしたりと、随分といい思いをさせていただいたことで大好 […]

2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話

シンゴのきになる話58 ギリシャ神話 エコーの巻(その6)

それで、ヘラはとうとうゼウスがエコーを送り込んで来た理由を知ってしまい、ヘラはエコーに対して自分からはおしゃべりができないという罰をあたえてしまったのでございます。 そして自分から話しかけられなくなったエコーではございま […]

2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話

シンゴのきになる話57 ギリシャ神話 エコーの巻(その5)

その女神アルテミスに仕えていた妖精のひとりがエコーでございます。 このエコーにはおしゃべり好きという欠点がございました。 ゼウスは自分の浮気を監視する妻ヘラの追跡をのがれようとそのエコーをヘラの話相手につけたのでございま […]

2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 nmiyagawa 兵庫

クスノキの実って、どんなもの?

兵庫県の木、クスノキの記事に寄せられたコメントの中に、「クス鉄砲」というのがありました。ご年配の方ならご存知かもしれませんが、簡単にご説明します。 細い竹筒の両端にクスノキの実を詰めて、後ろから細い棒で押し出し、空気の圧 […]

2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2018年9月25日 nmiyagawa 兵庫

兵庫県の木~クスノキ

兵庫県が県木(県樹)にクスノキを選定したのは昭和41年のことで同県のホームページによると理由として以下があげられています。 ①成長が早く、生命力にあふれた雄大な姿が兵庫県を表すのにふさわしい。 ②防音効果があるので街路樹 […]

2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話

シンゴのきになる話56 ギリシャ神話 エコーの巻(その4)

エコーといえばカラオケで使う反響音でございますが、自然の中では『やまびこ』や『こだま』でございます。このエコーもギリシャ神話がもとでございます。 エコーのお話しに入ります前に、やはり最高神ゼウスについてお話ししなければな […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

実生のケヤキ伐採

2023年3月31日

ヤマブキの鮮烈な黄色

2023年3月31日

コナラの新芽

2023年3月30日

モミジの新芽

2023年3月29日

初雪に似て

2023年3月28日

シャクナゲ開花

2023年3月27日

ドウダンツツジが開花

2023年3月26日

これもサクラ

2023年3月26日

ジューンベリーの花

2023年3月25日

カシワバアジサイの新芽

2023年3月25日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • 実生のケヤキ伐採
  • ヤマブキの鮮烈な黄色
  • コナラの新芽
  • モミジの新芽
  • 初雪に似て
  • シャクナゲ開花
  • ドウダンツツジが開花
  • これもサクラ
  • ジューンベリーの花
  • カシワバアジサイの新芽
  • 満開を過ぎて
  • 今年のツバキコンロンコク
  • 紅枝垂れ桜も
  • 散った花びら ヨウコウザクラ
  • ウメの新芽

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP