コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 緑の八咫烏 クマノザクラ

クマノザクラなう

5月10日に植樹されて丁度3週間経った今日、久々にクマノザクラの幼木を見ました。 新芽と思われるものが出てきているようですが、色が茶色っぽいので、素人目にはひょっとして水が足りなくて枯れているのではと心配になります。 元 […]

2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 nmiyagawa 樹木図鑑

ハギの花

ハギの花と言えば、秋の七草。ですが、既に咲き始めている株があります。まだ夏も来ていないのに秋の七草?という感じです。一昨年は6月中旬に咲き始めて、早いと思ったのに、今年はそれよりさらに1か月も早く咲き始めています。季節感 […]

2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 nmiyagawa 樹木図鑑

ツクバネウツギ(アベリア)が本格的に咲きだした

二枚目の写真は閲覧注意(アブラムシの集団が写っています) ツクバネウツギ(アベリア)は初夏から真夏にかけてはもちろんたくさん花を咲かせ、あたりにいい香りを漂わせますが、秋口になっても、さらに冬になってもしぶとく一輪二輪と […]

2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

タイザンボクの蕾 開花は近い

2号棟3号棟の間にあるタイザンボク。この場所はハイムで最も強風(ビル風)の通り道でもあり、常に南からの強風にあおられ、葉はいつも裏返っている感じさえします。したがって、白い大きな花をゆったりと咲かせる暇がないのは木には気 […]

2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 nmiyagawa 実のある話

モミジのプロペラ

もうすっかり緑の葉を茂らせているモミジにも緑色のプロペラ状の実がたくさんついています。 参考 樹木図鑑 モミジ

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 nmiyagawa 実のある話

これでもドングリ アラカシ

ドングリと言えば秋ですが、よく見ると木には小さいながらドングリができています。まだまだ小さくて、ドングリには見えないかもしれませんが、既に秋に向けて準備しています。写真は2号棟南側のアラカシにできているドングリです。 参 […]

2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

やはり帰ってきた、パンダ?

昨年の剪定で、フヨウは大胆に刈り込まれ、殆ど幹と太い枝だけになりました。しかし、生命力は逞しいものがあります。今では緑の大きな葉を茂らせ始めています。 そのフヨウに毎年必ずやってくる虫がいます。 パンダ模様のラミーカミキ […]

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

同じアジサイでも

アジサイハバチの被害については既にお話した通りですが、同じアジサイでもこうも違うものかと思うくらい被害のあるなしで差が出ています。順調に花を咲かせようとしている株、方や葉を殆ど食い尽くされ花を全く期待できない株。たまたま […]

2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 nmiyagawa スタッフブログ

クラピアって?

クラピアって何? 上の写真で半円形花壇の外縁部に点々と植えられているのがクラピアです。和名イワダレソウとも言います。今は小さなポット仕立ての苗を外縁部に間隔を開けて植えらていますが、徐々に蔓を伸ばし地表を覆うように繁茂し […]

2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 nmiyagawa 活動計画・報告

半円形花壇 その後

半円形花壇を改修して1か月が経過しました。 今はちょうど外縁部に近いサツキがピンクの花を咲かせています。今年はこのサツキが最終となります。この花壇には、中心部からオオムラサキツツジ・ヒラドツツジ・サツマベニ・クルメツツジ […]

2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 nmiyagawa 実のある話

今年は不作? ヤマモモ

今年のヤマモモは不作のようです。現在例年通り実をつけているのが確認できたのは5号棟D・Eエントランス脇の2株だけで、あとは申し訳程度にポツリポツリと小さな実が見られる程度です。 参考 樹木図鑑 ヤマモモ

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 nmiyagawa スタッフブログ

一度、試しに。アジサイハバチの飼育

大半は見つけ次第駆除しましたが、一匹だけアジサイハバチの小さい青虫をアジサイの葉とともに持ち帰り飼育してみることにしました。この青虫からどんな親バチに化けるのか?見てみたい。飼育のためのプラスチックケースの中に入れた時、 […]

2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

シロダモの新芽

これがシロダモの新芽です。薄茶色のまるでビロードのような感触の柔らかい葉がみな下を向いて垂れ下がり、周りの広がった艶のある固い緑の葉からは想像しにくい感じです。写真の新芽も時間がたつに従い、薄茶色は消え徐々に緑がかってき […]

2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 nmiyagawa 実のある話

ジューンベリーが色づいて

ジューンベリーの青かった実が徐々に赤く色づき始めました。そろそろ食べ時か。鳥が食べる前に、一度試食されませんか?特別美味しいというものではありませんが。 参考 樹木図鑑 ジューンベリー

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 nmiyagawa 樹木図鑑

バラが咲いた

バラが咲きました。 参考 樹木図鑑 バラ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

実生のケヤキ伐採

2023年3月31日

ヤマブキの鮮烈な黄色

2023年3月31日

コナラの新芽

2023年3月30日

モミジの新芽

2023年3月29日

初雪に似て

2023年3月28日

シャクナゲ開花

2023年3月27日

ドウダンツツジが開花

2023年3月26日

これもサクラ

2023年3月26日

ジューンベリーの花

2023年3月25日

カシワバアジサイの新芽

2023年3月25日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • 実生のケヤキ伐採
  • ヤマブキの鮮烈な黄色
  • コナラの新芽
  • モミジの新芽
  • 初雪に似て
  • シャクナゲ開花
  • ドウダンツツジが開花
  • これもサクラ
  • ジューンベリーの花
  • カシワバアジサイの新芽
  • 満開を過ぎて
  • 今年のツバキコンロンコク
  • 紅枝垂れ桜も
  • 散った花びら ヨウコウザクラ
  • ウメの新芽

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP