コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 nmiyagawa 実のある話

ハナモモにも実が

ウメに実がなり、アンズにも実がなり、そして、ハナモモにも実が。この木自体は花を観賞する目的で品種改良されたもので、この実は食べられるものではありません。梅の実くらいの大きさの青い実をいくつもつけていますが、これから先もあ […]

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

アンズの実

今年のアンズの花はこれまでで一番少なかったようで、果たして実はなるのかと思っていましたが、気が付くと3-4個青い実がなっていました。 参考 樹木図鑑 アンズ

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

実生のコナラ

ハイムのコナラはそれほど多くのドングリはできてないようですが、初めて小さいコナラの若木が育っているのを見つけました。気が付かなかっただけで一昨年の秋に落ちたどんぐりが昨年の春に芽を出し、今年で2年目の実生のコナラだと思わ […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

ヤブニッケイ、やはりやられてしまった。

今年もやはりやられてしまいました。ヤブニッケイの若葉がきれいに出るころ、ニッケイトガリキジラミの活動が活発になり、ほとんどの若葉はこの害虫のせいで葉が茶色のぶつぶつがたくさんできてしまいました。ただし、虫の活動がこれでい […]

2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

ネズミモチの花

ネズミモチの木は普段はほとんど目立ちませんが、この時期には白い小さな花をたくさん咲かせます。雨上がり、花にはたくさんの雫がついていて、その雄しべの先の雫の中に写りこんでいる花がきれいでした。 数日後、そのたくさん咲いた小 […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 nmiyagawa ちょっと気になる話

来シーズン、キアシドクガ発生の予感

最近ハイムでモンシロチョウのような白いものが木々の合間をひらひらと頼りなげに舞っているのをご覧になった方もおられることと思います。2枚目の写真は、3号棟前のハナミズキの枝でそれが産卵しているようです。しかし、これはモンシ […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

キンシバイの黄色い花が一輪

数日前に見た時は少し蕾も大きくなってきたなと思っていたら、もう一輪咲いていました。あと次々と咲き出しそうです。コミュニティー広場沿いのものが早かったのは、やはり日当たりがいいからでしょうか。そのほかのところはまだほとんど […]

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

ウツギの白い花

6号棟東側の花壇のウツギが白い花を咲かせ始めました。まだほとんどが蕾で、これからが楽しみです。 参考 樹木図鑑 ウツギ

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 nmiyagawa 実のある話

青いウメの実

数は数えるほどしかありませんが、今年もウメに実がなっています。 参考 樹木図鑑 ウメ

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 nmiyagawa 樹木図鑑

サルスベリの若葉

サルスベリは剪定されたところから複数の新芽を吹き、また翌年近いところで剪定されるので枝先がこぶのように大きくなっています。冬場は完全な枯れ木のようになっていましたが、その枝先からまた一斉に赤みがかった新芽を吹いています。 […]

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

ちょっと元気のないハクチョウゲ

4号棟西側のあまり目立たない場所にあることもありますが、例年この木はあまり目立つようにたくさんの花は付けません。ということで、そんな木もあったのかと思われるかもしれません。しかし、南側道路を挟んで線路沿いにも同じハクチョ […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

昼顔と夕化粧

昼顔と夕化粧。ただ、植物の名前なのですが、なんという面白い取り合わせでしょう。 どちらも雑草ではありますが、今管理棟上のサツキに混じって、ヒルガオ(写真上)とユウゲショウ(写真下)ののふたつがそろって花を咲かせています。 […]

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

紅カナメモチのひこばえ

4号棟エントランスに近い専用庭の紅カナメモチが昨年の台風で倒れ、根本から伐採を余儀なくされました。その切り株はしばしそのままにしておいたのですが、気が付くと数カ所から赤いひこばえが伸び始めていました。多少根は浮き上がって […]

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 nmiyagawa 実のある話

熟し始めたジューベリー

徐々にジューンベリーが赤く熟し始めました。もうすでに鳥たちが食べている様子です。 参考 樹木図鑑 ジューンベリー

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 nmiyagawa スタッフブログ

コバノランタナの矢印

管理棟上の半円形の花壇。 改修の際、真ん中にコバノランタナ、両サイドにフイリヤブランを植えましたが、これまでコバノランタナの 花の付きがあまり思わしくありませんでした。しかし、今年は白・ピンクともたくさんの花を咲かせてい […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP