コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2019年8月

  1. HOME
  2. 2019年8月
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 nmiyagawa スタッフブログ

「花と緑だより」掲載について

緑の環境委員会のホームページをご愛読頂いている皆様へ。 この「花と緑だより」では、これまで一年以上にわたり四季折々のハイムの樹木の姿を拙い文章と写真でご紹介して参りました。皆様には長らくご愛読頂きまして誠に有難うございま […]

2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 nmiyagawa 樹木図鑑

サルスベリの花

夏は峠を越えたようですが、まだまだ暑い日が続きます。その夏を彩るサルスベリの花。 参考 樹木図鑑 サルスベリ

2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 nmiyagawa 樹木図鑑

早くも色づいた?

暑さの峠は越えたと思われる今日この頃です。今朝雨上がりに散歩をしていて、4号棟西側の若いカツラの木が先端に近いところが何やらうっすら黄色に変化しているように思えました。もう紅葉が始まったのか? 参考 樹木図鑑 カツラ

2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 nmiyagawa ちょっと気になる話

生垣にスズメバチの巣が

4号棟北側のレッドロビンの生垣にコガタスズメバチが巣を作っていました。巣の大きさはボーリングボールよりも大きいくらいになっていました。本日、専門業者によって除去されましたが、巣がなくなった後もしばらくの間は、除去する時に […]

2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

ノブドウ、お前もか

ノブドウ、お前もか! カニクサ・ヘクソカズラに負けず劣らず、厄介な雑草です。 参考 雑草・害虫図鑑 ノブドウ

2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

ヘクソカズラ、抜いても抜いても・・・

目に付けば、蔓を引き剥がしはしますが、このヘクソカズラも蔓がすぐ切れてしまいます。蔓を這わせてところどころに根を下ろして横に広がっているので、多少地上部分がなくなってもまたすぐに新しい蔓を伸ばします。サツキの下には何年に […]

2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

カニクサ蔓延る

これは厄介な雑草です。生垣に一旦取りつくと、なかなか駆除は出来ません。生垣から強引に引き剥がそうとしても、茎が細いためにすぐにプツンと切れ、根はそのまま残り、しばらくするとまた繁茂してきます。こまめに手作業で除去する以外 […]

2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 実のある話

コナラのドングリ

よく見ると、コナラにも枝先に幾つかドングリが出来ています。ただし、ジッと立ち止まってドングリを見ていて蚊に刺されないようにお気をつけください。 参考 樹木図鑑 コナラ

2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 実のある話

ウツギの実

花が咲いた時のように目立ちませんが、ウツギの枝先には丸い実がたくさんついているのが見られます。 参考 樹木図鑑 ウツギ

2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa ちょっと気になる話

徒長したモミジの枝

モミジも他の木と同じように梅雨の時期から枝をどんどん伸ばし、今では樹形が変わるほどに徒長した枝が見られます。落葉後に樹形を整えるのを待たずに、それまでに徒長した枝は短く剪定してもいいのですが・・・。 参考 樹木図鑑 モミ […]

2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 実のある話

カクレミノの青い実

カクレミノの青い実がだんだん丸く大きくなってきました。秋になると濃い紫色に熟れてきます。 参考 樹木図鑑 カクレミノ

2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 実のある話

コブシの実

ハイム北側外周路沿いのコブシにはたくさんの実が生っています。一部には中の赤い種子が覗いているものも見られます。右の写真に見られる虫はキマダラカメムシといいます。 参考 樹木図鑑 コブシ

2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 実のある話

マテバシイの実

秋にはまだ早いですが、既にマテバシイの実はこんなに大きくなっています。このマテバシイは生田緑地で。 参考 樹木図鑑 マテバシイ

2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

6弁のフヨウ

6弁のフヨウです。フヨウは通常5弁の花(写真右)を咲かせますが、時々6弁の花も見られます。 参考 樹木図鑑 フヨウ

2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

季節外れのオオムラサキツツジ

2号棟エントランス脇のオオムラサキの植え込みに、季節外れのピンク色の蕾が・・・。 ところで、この時期に咲いている花、サルスベリもフヨウもムクゲもいずれもピンク色なのですね。 参考 樹木図鑑 ツツジ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

最後にご挨拶を

2023年6月13日

クマノザクラは元気です

2023年6月12日

モミジのプロペラ

2023年6月11日

ドクダミ

2023年6月10日

色違いヒメヒオウギ

2023年6月9日

タブノキの実

2023年6月8日

キンシバイが満開

2023年6月7日

ナンテンの花

2023年6月6日

ヒルザキツキミソウ

2023年6月5日

この季節になると

2023年6月4日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • 最後にご挨拶を
  • クマノザクラは元気です
  • モミジのプロペラ
  • ドクダミ
  • 色違いヒメヒオウギ
  • タブノキの実
  • キンシバイが満開
  • ナンテンの花
  • ヒルザキツキミソウ
  • この季節になると
  • アンズの実が熟れている
  • アジサイの季節到来
  • ドウダンツツジの新芽
  • まさか?実生のソメイヨシノ?
  • シロダモの新芽

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP