コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 nmiyagawa ちょっと気になる話

季節外れのヒュウガミズキ

ヒュウガミズキは早春の花。葉が出る前に黄色の小さな花をつけますが、葉がたくさん茂っているこの夏の時期にあちこちで季節外れの花をつけています。数は多くはありませんが、何か開花のプログラムが狂ってしまったか・・・。このヒュウ […]

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 nmiyagawa 樹木図鑑

スイフヨウ やっと蕾が

今年のスイフヨウは実に花付きが遅かった。やっと、枝の先端に小さな蕾が出来てきた。遅かった理由は何だろう? 参考 樹木図鑑 スイフヨウ

2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 nmiyagawa スタッフブログ

二度あることは三度というが

二度あることは三度というが・・・。最初にキジバトの巣を見つけたのはヤマモモの木ですが、その次はシラカシの木で、そして今度はツバキコンロンコクの木で。このツバキは2号棟の各エントランス脇に植えられていて、当然のこと人通りが […]

2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 nmiyagawa 実のある話

何と歩留まりが悪い ヤマボウシ

ヤマボウシは今年もたくさん白い花を咲かせてくれましたが、花が終わった後は実らなかった花芯がポタポタト落ちていました。「これは一体何だろう?」でご紹介した通りです。今年もこの木には実が生らないのかと思っていましたが、先日木 […]

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

アジサイの新芽 来年のために

7月末の剪定から1か月が経過し、その後から勢いよく新芽が伸びてきました。また来年この新芽にたくさんの花がつくことを期待しましょう。 参考 樹木図鑑 アジサイ

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 nmiyagawa 実のある話

ドングリも大きくなっていた

秋も近い。ドングリもだいぶ大きくなってきました。上はコナラ、下はシラカシのドングリです。 参考 樹木図鑑 コナラ  シラカシ

2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 nmiyagawa 花と緑だより

タマスダレ 言ってみればこれも雑草です

このクロッカスにも似た白い花。名前はタマスダレといって明治時代に海外から入った植物らしいのですが、今では野生化して、これもいわば雑草です。球根で増えるということなので、ハナニラ同様なぜハイムのそこここにあるのか不思議です […]

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 nmiyagawa スタッフブログ

気付いたらシラカシにも

一番上の写真は、キジバトのヒナです。見ると巣立ち直前のようで、成鳥の羽根に生え変わって来ていますが、まだうまく飛べなかったのか巣から落ちてしまったようです。幸いにもその場所が地面ではなく、通路沿いのウバメガシの生垣の上で […]

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ユズリハがピンチ

1号棟Aエントランス脇のユズリハがピンチです。1-2年前から部分的に枯れが進んでいて一部は切断したのですが、やはり元の部分今で彼が進行しています。既にキノコ類が生えてしまっているので、早晩伐採ということになりそうです。そ […]

2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 nmiyagawa スタッフブログ

ヤマモモの木にキジバトが巣を

「ハトが巣を作ってるよ、教えてあげる。」と顔見知りの小学生が何人かの友達と一緒に、わざわざ巣があるという木のところまで案内してくれました。それは5号棟と管理棟の間の2本あるヤマモモのうちの1本でした。木の真下から見上げる […]

2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

雨上がりのハギ

秋の七草と言われていますが、ハギは意外と早くから咲き始めるようです。先日の雨上がり、少ししなだれて歩道にかかっていますが、通行の邪魔になるほどではありません。そんなハギに、黄色いチョウ、キタキチョウが止まっています。 参 […]

2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 nmiyagawa 実のある話

ナンテンの青い実

5-6月に白い花を咲かせていたナンテンに、青い実が生っているのが見られます。 参考 樹木図鑑 ナンテン  ナンテンの花

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

ここにも秋の気配 

ハート形の葉。これはカツラですが、他の木よりも一足先に緑がうっすら黄色に変わり始めています。確実に季節は進んでいるようです。 参考 樹木図鑑 カツラ

2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

秋の気配

暑い暑いと言いながらも、8月も半ばを過ぎました。気が付けばここかしこに早くも秋の気配が。 参考 樹木図鑑 モミジ

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 nmiyagawa 実のある話

ツバキの実

2号棟南西隅のごみ置き場の脇にあるツバキには直径3㎝程もある実がいくつも生っています。 参考 樹木図鑑 ツバキ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

スズメバチの駆除

2022年7月7日

フヨウが咲いた

2022年7月6日

手荒過ぎる?それとも、やむを得ない?

2022年7月5日

咲き出すと、あっという間に

2022年7月4日

ヤブニッケイにアオスジアゲハの幼虫

2022年7月3日

シラカシにハナムグリ

2022年7月2日

シロヤマブキの実

2022年7月1日

白いムクゲも

2022年6月30日

ヤマモモは最後はこうなる

2022年6月29日

梅雨時には

2022年6月28日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カウンター

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近のコメント

  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • スズメバチの駆除
  • フヨウが咲いた
  • 手荒過ぎる?それとも、やむを得ない?
  • 咲き出すと、あっという間に
  • ヤブニッケイにアオスジアゲハの幼虫
  • シラカシにハナムグリ
  • シロヤマブキの実
  • 白いムクゲも
  • ヤマモモは最後はこうなる
  • 梅雨時には
  • ひと足お先に、ハギの花
  • ヤマモモが熟れてきた
  • クチナシの花
  • なぜかキキョウが一輪
  • 結構息が長いタイザンボク

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP