コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2021年7月

  1. HOME
  2. 2021年7月
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 nmiyagawa 樹木図鑑

カクレミノに花が

6号棟のエントランス脇、カクレミノに花が咲いています。よく見ないと、これが花だとはなかなか分かりにくい、地味な花です。 参考 樹木図鑑 カクレミノ

2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 nmiyagawa 実のある話

ウツギの実

白い花が咲いていた時は大いに目を惹きましたが、花が散ると何の変哲もない木になります。いまdその枝には丸い実がたくさんなっています。しかし、毎年なるこれらの実がどのような経過をたどるのかよく分かりません。木の根元に落ちて発 […]

2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 nmiyagawa 活動計画・報告

ブドウ? ノブドウ?

この2枚の写真、どちらがブドウでどちらがノブドウでしょうか? 答えは簡単ですね、下の写真がブドウです。まだ小さいですが実が生っています。これはあるお宅のものです。 上の写真は雑草のノブドウで、植え込みなどに絡みつく厄介者 […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 nmiyagawa 実のある話

ユズリハに実が

ユズリハは何と言っても葉が立派で目立つので、花が咲いたり実が生ったりというのはあまり気にされないかもしれません。でもこの時期には小粒の青い実をたくさんつけています。下から見上げて、ご覧ください。 参考 樹木図鑑 ユズリハ

2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

サルスベリと夏の雲

白い雲が浮かんだ青空を背景に、サルスベリ。これを見ると、本格的な夏が来たという感じです。 参考 樹木図鑑 サルスベリ

2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 nmiyagawa クマノザクラ

クマノザクラのその後

梅雨が明けてからというもの、連日暑い日が続きます。前回、芽らしきものが出始めていると分かってからまだ10日ほどしかたっていないので大きな変化は見られませんが、クマノザクラは頑張っているようです。これは1号棟エントランス脇 […]

2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 nmiyagawa 活動計画・報告

雑草対策 新しい試み

半円形花壇は4月の全面改修から約3か月が経過しましたが、やはり2か月を過ぎたころからツツジの間にはいろいろな雑草が目立つようになってきております。改修後も何度か除草をしておりますが、やはり雑草の繁茂はなかなか止められそう […]

2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 nmiyagawa ちょっと気になる話

気になるシラカシ

4号棟前の駐輪場のシラカシですが、上段の写真で見られるように、葉裏が黒変するスス病と、葉全体が白く粉を吹いたようになるウドン粉病に冒されているものが多く見られ、しかもこれらの病変は次第に周辺に拡散しているようにも思えます […]

2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

アジサイ3態

梅雨も明け、いよいよ本格的な夏です。梅雨の間楽しませてくれたアジサイも終わり、明日24日には剪定作業を行うことになっています。その前に、様子を見てみるとご覧のとおりでした。 実がなったアジサイ 最後の一輪 周回遅れの蕾 […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 nmiyagawa 活動計画・報告

絡みつく雑草

これからが雑草たちがドンドン蔓延る季節です。特に、フェンスや低木の植え込みなどには蔓性の雑草が絡みつきご覧のとおり。ヒルガオ・ヘクソカズラ・ノブドウ・カニクサなど手強い雑草たち。8月にまとめて処理する予定にしていますので […]

2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

花だけならいいのだが

夏が来て、1号棟の生垣にまたリュウキュウアサガオが咲く季節になりました。花は立派で、花だけ見ている限りはいいのですが、生垣にどんどん絡みつき完全撲滅が出来ないとんだ曲者なのです。これからも気長に付き合うしかなさそうです。 […]

2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

フヨウの花

  フヨウはやはり夏の花。18日にはやっと蕾に花の色が見え始めたところだったのですが、翌19日には、ほれこの通り、花を咲かせていました。下段の写真は線路側の公道沿いではハイムよりも一足はやく咲きだしていました。 […]

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 nmiyagawa ちょっと気になる話

サクラの葉に穴が

ちょっと気になることですが、ヨウコウザクラの葉が何か虫に食われ多様な穴がたくさんあいていました。しかし、毛虫・青虫の類は見つけられませんでした。この食べ方からすると、コガネムシ・カナブンあたりの仕業か? ということで、4 […]

2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 nmiyagawa ちょっと気になる話

タラヨウの怪

今年の4月には3号棟エントランス脇のタラヨウがたくさんの花を付けていました。しかし、先日見ると花が咲いていたはずの枝にはどこにも実らしいものが見当たりません。一粒の実もなっていない、こんな不思議なことはあるでしょうか? […]

2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 nmiyagawa 樹木図鑑

フヨウの蕾

花が咲きだすにはもう少し時間がかかりそうですが、枝の先端にはたくさんの蕾ができています。 参考 樹木図鑑 フヨウ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP