コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

今年のモミジの紅葉

今年のモミジの紅葉は遅いのか?4号棟西側のモミジの紅葉です。色づきがもう一つといった感もありますが、やはり気温の所為でしょうね。まだまだ緑の所がたくさん見られます。これからが勝負か? 参考 樹木図鑑 モミジ

2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

春を待つサクラ

まだほんの少しだけ葉が残っている枝もあるが、ほとんどの枝先はこんな感じです。小さな花芽を付けて 来春を待っています。気が早いようでもありますが、考えてみれば後あと100日もすれば花が咲きだします。 参考 樹木図鑑 サクラ […]

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 nmiyagawa 実のある話

夏の名残

夏の間、長いこと楽しませてくれたサルスベリ。今、木を見上げると枝先の丸い実をたくさんつけています。夏場は枝がたわわにしなるほどに、たくさんのピンクの花房をつけていたことを思い出させます。 参考 樹木図鑑 サルスベリ

2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

掃いても掃いても、ケヤキの落ち葉

これからしばらくの間、清掃の方々には気の毒なことです。掃いても掃いても、枯葉が落ちてくる。ひろばの隅に吹き溜まったケヤキの落ち葉。 参考 樹木図鑑 ケヤキ

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

晩秋のレストラン、ウバメガシの新芽

寒さに向かう季節だが、ウバメガシは新芽を伸ばしている。それを狙って、アブラムシが発生。この時期にはユキムシになっているものが殆どだと思っていたら、ここではまだ夏場と似たような緑色の集団がウバメガシの出たばかりの新芽にむし […]

2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 nmiyagawa 実のある話

こんなところにもマンリョウが

マンリョウはこの時期から実が赤く色づいてきます。これまでにもあちこちの植え込み・生垣などの間に実生のマンリョウが生えているのは気が付いていましたが、思わぬところでも目にします。実が赤くなると分かるのですが、緑の時は周りに […]

2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 nmiyagawa 実のある話

ネズミモチの実

ネズミモチの実が黒く熟しています。今年は気に勢いがなくなったせいか、実の付き方も少ないようです。 参考 樹木図鑑 ネズミモチ

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

何という取り合わせ

11月も半ばを過ぎ、サザンカがあちこちで咲くようになっているのに、リュウキュウアサガオはそれと競うように咲き続けています。蔓に絡まって、さぞサザンカの木も大変でしょうに・・・。でも、面白い取り合わせです。 参考 樹木図鑑 […]

2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 nmiyagawa 実のある話

クチナシの実

今年のクチナシの実はあまり大きくならずに終わりそうです。本来なら今オレンジ色に見える部分が紡錘形でもっと膨らんでいるはず(?)なのですが、今ひとつです。 参考 樹木図鑑 クチナシ

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 nmiyagawa 実のある話

シロヤマブキの黒い実

3号棟西側、外周路沿いに差を落とし始めたシロヤマブキの細い枝先に4つ、あるいは2つ3つだけになってしまった黒いつやつやとした実が目立つようになってきました。もともとは花弁の数と同じで4つの実ができます。 参考 樹木図鑑  […]

2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 nmiyagawa ちょっと気になる話

同じヤマボウシなのだが・・・

木は生えている場所が少し違うだけで、これほどの差が出るものなのですね。これはいずれもヤマボウシ、3号棟の西側に植えられていますが、既に殆ど葉を落として冬支度をしているものと、方や今紅葉の真っ盛りという大きな差が見られます […]

2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

鉢植えケヤキの紅葉

ハイムのケヤキの種を拾って鉢植えにしたケヤキが今年も紅葉しています。奇しくもちょうど2年前の同じ11月18日の写真をこのサイトでご紹介していました。今年の方が少し色づきがいいですね。 今年の紅葉: 2年前の紅葉: &nb […]

2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 nmiyagawa 実のある話

これは何でしょう?

これは何でしょう? これはトネリコの実、地面に落ちていたものです。まだ木には落ちずに残っているものも見られます。夏場には房のようになってたくさんぶら下がっていたものです。 参考 樹木図鑑 トネリコ

2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 nmiyagawa 樹木図鑑

よく咲いてくれたフヨウ・スイフヨウ

スイフヨウは今年はちょっとスタートが遅れましたが、フヨウ共々今年もよく咲いてくれました。今咲いている花もだんだん小さくなってきて、そろそろシーズンも終わりです。 参考 樹木図鑑 フヨウ  スイフヨウ  

2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

今年はサザンカの当たり年?

今年はサザンカの当たり年なのか? コミュニティー広場の隅からサミットにかけての通り沿いのサザンカが奇麗に咲いています。例年よりも花数も多く、花そのものも大きくなったように感じます。最下段のものは、二つの違った花を咲かせて […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP