コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

ちょっと気になる話

  1. HOME
  2. ちょっと気になる話
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ドクダミ

宿根草なので冬場には姿を消していますが、この時期になるとものすごい勢いで蔓延り、十字の白い花を咲かせる野草があります。そう、ドクダミです。昨年末近く大規模修繕工事の際、管理棟屋上の擁壁の再塗装するためツツジの株元近くを1 […]

2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 nmiyagawa ちょっと気になる話

まさか?実生のソメイヨシノ?

4号棟前の通路をはさんで、駐輪場脇のマンリョウ・センリョウの植え込みになぜかソメイヨシノと思われるサクラが生えています。まさか、実生? そんな馬鹿な・・・。種を結ばないから実生ではないはず。数年前、通路のアスファルトを持 […]

2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 nmiyagawa スタッフブログ

残念 またしても

折角出たロウバイの新芽が何本も折れていたので先週注意喚起の札を立てたばかりでした。しかし、再び新芽が2本折れているのが見つかりました。さらに、今度は樹名札までもなくなっていました。単なる不注意によるものなのか、それとも質 […]

2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 nmiyagawa ちょっと気になる話

背の高いオオムラサキツツジ

ヒイラギモクセイの生垣の上に、何やら赤いものが見えます。それはヒイラギモクセイの裾に植えられているオオムラサキツツジの花でした。枝がヒイラギモクセイの間からまっすぐ上に伸び、刈り込まれることなくヒイラギモクセイの生垣の高 […]

2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ヤブニッケイ 新芽に被害が

これを拡大すると: 5号棟エントランス脇のヤブニッケイに今年も被害がでました。新芽が出る早々、ニッケイトガリキジラミが卵を産み付けていました。柔らかい新芽にはもうブツブツとその痕跡が見られます。その側には卵を産み付けたで […]

2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 nmiyagawa ちょっと気になる話

羽化の季節 ニッケイトガリキジラミ

3月末から4月上旬になると途端に活動を始めます。5号棟エントランス脇のヤブニッケイの害虫であるニッケイトガリキジラミが一斉に羽化し始めました。 ヤブニッケイの古い葉にはたくさんのブツブツが見られます。これはニッケイトガリ […]

2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 nmiyagawa ちょっと気になる話

名残のソメイヨシノ

これは4号棟一番北側のソメイヨシノです。開花が一番遅かったということもあり、最後に有終の美を飾っています。 余談です。毎年サクラの開花前になるとカラスが巣の材料に木の枝を折りますが、実は、カラスが枝を折るのはなぜか決まっ […]

2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 nmiyagawa スタッフブログ

ロウバイに荒療治

ハイムのロウバイは今年もあまり花を付けませんでしたが、これは株が古くなり過ぎていることが原因の一つと考えられます。4~5年前筆者自身が聞いたことですが、ロウバイは花は新しい枝にしかつかないので、花が少なくなった株は樹勢を […]

2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 nmiyagawa スタッフブログ

夜でも見える花粉光環

今年は特にたくさん飛んでいる花粉。 日没時には赤い環が、夜には満月の光りに怪しく光る花粉光環。

2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 nmiyagawa スタッフブログ

今年もその季節になった

ハイム内を散歩していて、4号棟の前で今年もまた同じ光景を見た。通路のあそここに20㎝程のサクラの枝が落ちている。カラスが折って巣の材料にしようとしたが、何らかの理由で捨ててしまったものなのだ。十数本拾って来て、例によって […]

2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 nmiyagawa スタッフブログ

たくさん飛んでいる!

今日から弥生、いよいよ春本番となってきた。 昨日も朝から気温も高く、少し風は強いがよく晴れている。こんな日には・・・、そう、たくさん飛んでいるのだ。毎年空に向けてシャッターを切る。今年も綺麗な花粉光環が撮れた。花粉症の方 […]

2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ケヤキの根(続)

管理事務所前のケヤキはいずれも根そのものは地表には現れていませんが、その他の所のケヤキは大きく根上りして太い根が地表に現れていています。ケヤキは松など深く根を張るタイプではなく、根を浅く張るタイプで、周辺に根を浅く太い根 […]

2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ケヤキの根

「ハイム今昔」のシリーズの中でもお話しましたが、竣工当時は小さかったケヤキも今では見違えるような大木となっています。それに呼応して地下でもケヤキの根は勢いよく四方八方に広がり、あちこちで舗装のひび割れなどの原因となってい […]

2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 nmiyagawa ちょっと気になる話

性格が変わってしまった?

長い間、皆の期待を裏切り続けているジャカランダ。この寒空にもまだ緑の葉を付けています。それだけならまだしも、なんと若々しい新芽を出し続けているのはどうしたことでしょう。木の性質・性格がすっかり変わってしまったか?また。今 […]

2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 nmiyagawa スタッフブログ

再びモグラ

昨年末からモグラの活動が活発になっているようです。特に3号棟西側では、たくさん新しい土盛りが出来ています。コンクリートの側溝に沿ってボコボコ土が盛り上がっています。その下にはモグラの掘った地下道がつながっているはず。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

最後にご挨拶を

2023年6月13日

クマノザクラは元気です

2023年6月12日

モミジのプロペラ

2023年6月11日

ドクダミ

2023年6月10日

色違いヒメヒオウギ

2023年6月9日

タブノキの実

2023年6月8日

キンシバイが満開

2023年6月7日

ナンテンの花

2023年6月6日

ヒルザキツキミソウ

2023年6月5日

この季節になると

2023年6月4日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 最後にご挨拶を に yamanaka より
  • 最後にご挨拶を に 緑の八咫烏 より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より

最近の投稿

  • 最後にご挨拶を
  • クマノザクラは元気です
  • モミジのプロペラ
  • ドクダミ
  • 色違いヒメヒオウギ
  • タブノキの実
  • キンシバイが満開
  • ナンテンの花
  • ヒルザキツキミソウ
  • この季節になると
  • アンズの実が熟れている
  • アジサイの季節到来
  • ドウダンツツジの新芽
  • まさか?実生のソメイヨシノ?
  • シロダモの新芽

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP