2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 nmiyagawa ちょっと気になる話 性格が変わってしまった? 長い間、皆の期待を裏切り続けているジャカランダ。この寒空にもまだ緑の葉を付けています。それだけならまだしも、なんと若々しい新芽を出し続けているのはどうしたことでしょう。木の性質・性格がすっかり変わってしまったか?また。今 […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 nmiyagawa スタッフブログ 再びモグラ 昨年末からモグラの活動が活発になっているようです。特に3号棟西側では、たくさん新しい土盛りが出来ています。コンクリートの側溝に沿ってボコボコ土が盛り上がっています。その下にはモグラの掘った地下道がつながっているはず。
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 nmiyagawa ちょっと気になる話 寒くてもヘッチャラ? アジサイは落葉樹。したがって、まだ落ちていない多くの葉は寒さのため変色(紅葉ではなく)しています。しかし、この株では早々と葉を落した後、すぐに柔らかそうな新芽が出かかっていて、これでは寒さにやられてしまわないか気になる所 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 nmiyagawa スタッフブログ モグラの活動が活発? 最近3号棟西側の落ち葉が降り積もった所に黒い土の土盛りがたくさん出来ているのに気付きました。モグラが地下を掘り進んだ土を所々で盛り上げているのです。これまでもモグラはいたはずですが、これほどたくさんの土盛りを見るのは初め […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 nmiyagawa ちょっと気になる話 境目がくっきり 大規模修繕工事もいよいよ終了間近。長い間建物だけではなく植栽も覆っていた足場と黒いネットが取り払われて、半年以上の間に如何に植栽がダメージを受けたかが分かります。最初の写真は2号棟Fエントランス近くのウバメガシの生垣です […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 nmiyagawa ちょっと気になる話 ケヤキにキノコ ちょっと気になることが。というのは、5号棟南側の大きなケヤキの根元にサルノコシカケのようなキノコが生えているのが見つかりました。倒木に生えるならともかく、生きている木にこのようなキノコが生えるということはあまりいいサイン […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(15 最終回) 今回でハイム今昔は最終回となります。その最終回に樹木の成長が如何に力強いかを示す一つの例をご紹介します。 この写真はハイム南西隅にある一本のケヤキの大木です。しかし、このケヤキは他のケヤキとは違って、意図してこの場所に苗 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 nmiyagawa ちょっと気になる話 ノムラモミジの赤 たくさんあるモミジの中で、ノムラモミジは紅葉して赤くなるのではなく、通常の色が赤味がとても強い種類のモミジです。そのようなノムラモミジなのですが、今年はなぜか夏場から赤味が少なく緑っぽい葉を茂らせていました。そろそろ他の […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 nmiyagawa ちょっと気になる話 いや、もしかしたら今年も二度咲きする? 今年は10月上旬に満開になったこともあり、昨年のように9月・10月と二度咲きはあるまいと思っていました。いや、しかし、花が散ってまだ10日も経たないというのに、コミュニティー広場に面したキンモクセイの枝にはまた蕾のような […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 nmiyagawa ちょっと気になる話 風には勝てないか これまでにビル風などハイムでの風の植栽に与える影響についてお話したなかで、常に一定方向からの風を受け続け風下に大きく傾いている木をいくつもご紹介しました。今日は4・5号棟間の通路脇のジンチョウゲの様子をご紹介します。これ […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 nmiyagawa ちょっと気になる話 原状復帰とはいうものの 今回の大規模修繕に関連して、植栽については工事によりダメージを受けたところは工事完了後「原状回復」されることになっております。その点では心配はしていないのですが、現実に20本前後の木が枯れてしまっているのを見るとちょっと […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nmiyagawa ちょっと気になる話 ニシキギに実が生った?(閲覧注意) コミュニティー広場に面した6号棟南側にあるニシキギですが、遠くから見ると実でもなっているのかと思いました。しかし、ニシキギの実はこんな風にならないはず。ということで近くに寄ってみると、それはカメムシの幼虫の集団でした。6 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nmiyagawa ちょっと気になる話 無残スイフヨウ ハイムのスイフヨウの開花時期はどちらかと言うと遅めで、例年彼岸を過ぎてから盛りになるようだ。柔らかい八重の花をたくさんつけだしたが、昨日は運悪く午後から風が強くなってしまった。午前に開いた真っ白の花が午後どのような色の変 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 nmiyagawa ちょっと気になる話 まだ抵抗は続く 今年はなぜかリュウキュウアサガオの花が夏場には少なかったように思う。しぶとい雑草として生垣の上で蔓を伸ばし葉を広げたことには変わりはなかったが、(直接の利害関係がない)人たちが綺麗だと仰る花の数は例年よりも少なかった。そ […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 nmiyagawa スタッフブログ 昨夜の強風の影響 台風の影響で、昨夜は強風が吹いていました。朝一番でハイムを見回ると、1号棟南東隅交番横の大きなクスノキの枝が折れて地面に落下していました。太さは10cm以上もある枝でしたが、特別被害はなくホッとしたところです。折れている […]