コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 nmiyagawa 活動計画・報告

お知らせとご挨拶

緑の環境委員会のサイトをご愛読の皆様 今年の夏は格別の暑さですが、皆様は如何お過ごしでしょうか? さて、本日は皆様へのお知らせ方々ご挨拶をさせていただきます。 皆様ご存じの通り、このサイトは、新多摩川ハイム理事会の下部組 […]

2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 nmiyagawa 実のある話

ヒメシャラの実

6月には白い花を咲かせていたヒメシャラに実がたくさんなっています。 参考 樹木図鑑 ヒメシャラ

2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

ユリノキ、青々と

剪定直後の姿からは想像もつかぬほどに青々と葉を茂らせているユリノキです。 因みに、昨年の剪定直後の写真がこれです。 参考 樹木図鑑 ユリノキ

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 nmiyagawa 実のある話

よく見れば、アラカシにもマテバシイにも

アラカシの生垣は形を整えるために年に何度も剪定をされますが、株立ちのものは生垣ほどには強く刈り込まれません。よく見ると枝先にはまだ小さいですがドングリがいくつもなっています。 マテバシイはもともと株立ちで大きく育っており […]

2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 nmiyagawa 実のある話

暑いが秋はもうすぐ コナラ

連日暑い日が続きますが、秋はもうすぐです。今年もコナラの木には青いドングリがたくさんなっています。 参考 樹木図鑑 コナラ

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

まだあった、実生の雑木

先日、実生のビワ・ヤツデのことをお話しましたが、このような実生の樹木はよく探せばまだまだありそうです。3号棟西側にはクルミと思われるものも生えています。多摩川河川敷にはたくさんのサワグルミが生えており、堤防改修時にはほと […]

2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

クスノキの落葉と新芽

クスノキは生命力が強い。年に何度も新しく芽を出す。その都度大量の落ち葉を落とし、新しい葉に入れ替える。木のもとには大量の落ち葉、木には瑞々しい新芽が朝の光にまぶしい。 その新芽を目当てにアオスジアゲハは卵を産みに来て、忙 […]

2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

フヨウには千客万来

フヨウは花が咲いている夏場だけに限らず、多くの虫たちが集まってきます。 そのいくつかをご紹介しましょう。 ミツバチ ラミーカミキリ イチモンジセセリ キタテハ キタキチョウ 参考 樹木図鑑 フヨウ 「蝶百科図鑑」も合わせ […]

2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 nmiyagawa ハイムの樹木

フジは止む無く伐採

駐車場の北側の維持には頭が痛い問題があります。シラカシ・シイノキ・コブシ・レンギョウ・アセビ・サザンカなどが当初から植えられていますが、日当たりの問題、土壌の問題などあり、これまで必ずしも維持管理上満足のいく状態ではあり […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 nmiyagawa ちょっと気になる話

誰の落とし物?(閲覧注意)

2号棟のシラカシとウバメガシの生垣の下に、気になるものを見つけました。直径5mmほどの結構大きめの虫の糞です。大型の蛾の糞のように思えたので、しばらくそのあたりを探したのですが、それらしいものは見つかりませんでした。 後 […]

2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

ケヤキの樹高比較 強剪定の結果

ハイム内のケヤキの樹高の特に高いものについてのみ(ケヤキすべてではありません)、危険防止の意味から本年2月末から3月にかけて強剪定を行い、ある程度高さを制限しました。 その結果は下記のとおりです。昨年の同時期の写真と比べ […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

この真夏にも、チャドクガ

今年はチャドクガの発生が少ないかと安心していたのですが、なかなかどうして。この真夏にも2号棟エントランス脇のツバキに2カ所チャドクガが発生、葉の上に幼虫がビッシリ。ざっと数えても80匹前後が整列しているのが分かります。即 […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ハナモモ衰弱

今やハナモモは瀕死の状態となっています。数年前から樹脂病という桃に特有の病気にかかっており、樹勢は徐々に弱っては来ておりましたが、既に幹の大半の部分は枯れてしまっています。残念ですが、早晩、伐採も考えねばなりません。 参 […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

剪定後のアジサイ

今年は関係者が一斉に行う予定だった剪定が雨のためできませんでしたが、その後有志にによりきれいに剪定されました。来年は再びきれいな花を咲かせてくれることを期待しましょう。 参考 樹木図鑑 アジサイ

2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

スイフヨウが開花

フヨウに少し遅れてスイフヨウが咲きだしました。花が咲いてみないと、スイフヨウなのかただのフヨウなのか分かりません。花が開いた時には白く、その後時間の経過とともにほんのりとピンク色に変化するところがなんとも言えずいいもので […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

駆除しても駆除しても

2022年5月18日

ヤマボウシの花

2022年5月17日

ジューンベリーの実

2022年5月16日

可哀そうなハクチョウゲ

2022年5月15日

アンズの実

2022年5月14日

キンシバイの蕾

2022年5月13日

ニッケイトガリキジラミが発生

2022年5月12日

ラミーカミキリ現る

2022年5月11日

カラスの巣立ち

2022年5月10日

最後のシャクナゲ

2022年5月9日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カウンター

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近のコメント

  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より
  • 雨上がりのマンリョウ に nmiyagawa より
  • 雨上がりのマンリョウ に sophia より
  • 今年のモミジ に sophia より
  • やっと咲いたスイフヨウ に Sophia より
  • フェンスに絡みついた雑草を除去 に Henk より

最近の投稿

  • 駆除しても駆除しても
  • ヤマボウシの花
  • ジューンベリーの実
  • 可哀そうなハクチョウゲ
  • アンズの実
  • キンシバイの蕾
  • ニッケイトガリキジラミが発生
  • ラミーカミキリ現る
  • カラスの巣立ち
  • 最後のシャクナゲ
  • カルミアが開花
  • バラが一輪
  • サルスベリの新芽
  • ジャカランダ、今年は咲くか?
  • アジサイハバチの駆除

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP