コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 nmiyagawa 樹木図鑑

今年のツツジは早かった

今年はこれまでのところ全般的に花の咲き出しが早かったように感じられます。ツツジにしても例年だと5月の連休あたりが見頃になっていたと思いますが、今年は既に満開を過ぎているものが多いようです。これが現在のハイム東側外周路沿い […]

2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 nmiyagawa 実のある話

コブシの花芯

花が散り、まだ赤味がかった葉が勢いよく広がってきました。その花があった後に緑の花芯が残っています。これが秋に向けて成長し熟してきます。そのごつごつとした形からコブシの名が付いたと言われています。 参考 樹木図鑑 コブシ

2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

レインボーの花が咲いている

一時は弱っていたレインボーも今ではすっかり元気になり、たくさんの花を咲かせています。葉の色がクリーム色の所が多く、花が白なのであまり目立ちませんが、アセビの花のような小さな花が房になって咲いています。 参考 樹木図鑑 レ […]

2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 nmiyagawa 実のある話

ジューンベリーの青い実

花が終わって、その後にたくさんジューンベリーの青い実が生っているのが見られます。 参考 樹木図鑑 ジューンベリー

2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

レッドロビンの花

少し大きな塊ですが、どことなく花の感じがコデマリの花に似ていませんか? これはレッドロビンの花です。 参考 樹木図鑑 レッドロビン

2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

たくさんの実生ケヤキ

ケヤキの下にはたくさんの小さな1~2・3年物の実生のケヤキが見られます。これがいつしか大木に・・・。 参考 樹木図鑑 ケヤキ

2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

ニシキギの花

これがニシキギの花です。あまり花らしくない、黄緑色がかった薄い黄色の小さな花をたくさん咲かせています。しかし、秋になって最終的に見となって残るのはそれほど多くはありません。 参考 樹木図鑑 ニシキギ

2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

ハギの新芽

ハギは木なのか草なのか、よくわからないところがある植物です。秋には根元からバッサリと刈り込まれ、春になると多年草の草のように根元から新しい芽が一斉に吹き出してきます。芽を出したばかりの時は葉を二つに折り畳んでいるため何か […]

2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

ロウバイにひこばえが

樹勢が衰え、花付きがだんだん悪くなってきていたロウバイを根元近くからすべて伐採したのは今年の1月末のことでした。あれから3か月近くたって、最近切り株からいくつもの新しい芽(ひこばえ)が伸び始めました。ロウバイにとっては、 […]

2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 実のある話

ウメの実

すっかり若葉になったウメの枝のそこここに丸い青い実が生っています。果たして何個くらいなっているでしょう。 参考 樹木図鑑 ウメ

2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

シャクナゲの新芽

早々と花が終わり、その後から薄緑の新芽が伸び始めています。冬を越してきたこれまでの葉とは違いどことなく弱々しい感じがしますが、これから同じように緑が濃く厚手の葉へと変わっていきます。 参考 樹木図鑑 シャクナゲ

2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

タラヨウの花

昨年はあまり花を付けなかったタラヨウが今年はたくさんの花を付けています。タラヨウは赤い実を付けると目立ちますが、花は非常に質素な感じで見過ごされがちです。 参考 樹木図鑑 タラヨウ

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 nmiyagawa 樹木図鑑

カルミアの蕾

カルミアの蕾が徐々に膨らんで、ピンクの色も見え始め、だんだんまん丸い花の固まりが出来上がってきました。下の写真は2月頃のものです。こんな姿だった花芽の時には今の姿はなかなか想像がつきません。 参考 樹木図鑑 カルミア

2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

コデマリの花

余り目立たない存在ですが、これはコデマリの花です。数日前、蕾の時はこんな感じでした。 参考 樹木図鑑 コデマリ

2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 nmiyagawa 実のある話

カンヒザクラのサクランボ

カンヒザクラは花が終わり、今はもう若葉に変わりました。その若葉を見上げると小さなサクランボがたくさん生っているのが見られます。もちろん、食べられるわけではありませんが。果たして鳥は食べるのでしょうか。 参考 樹木図鑑 サ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

最後にご挨拶を

2023年6月13日

クマノザクラは元気です

2023年6月12日

モミジのプロペラ

2023年6月11日

ドクダミ

2023年6月10日

色違いヒメヒオウギ

2023年6月9日

タブノキの実

2023年6月8日

キンシバイが満開

2023年6月7日

ナンテンの花

2023年6月6日

ヒルザキツキミソウ

2023年6月5日

この季節になると

2023年6月4日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 最後にご挨拶を に yamanaka より
  • 最後にご挨拶を に 緑の八咫烏 より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より

最近の投稿

  • 最後にご挨拶を
  • クマノザクラは元気です
  • モミジのプロペラ
  • ドクダミ
  • 色違いヒメヒオウギ
  • タブノキの実
  • キンシバイが満開
  • ナンテンの花
  • ヒルザキツキミソウ
  • この季節になると
  • アンズの実が熟れている
  • アジサイの季節到来
  • ドウダンツツジの新芽
  • まさか?実生のソメイヨシノ?
  • シロダモの新芽

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP