コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2022年7月

  1. HOME
  2. 2022年7月
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 nmiyagawa 樹木図鑑

アラカシの新芽を待っていた

アラカシは生命力が強い木です。1・2号棟の生垣として植えられていますが、当初年2回の刈込をしていたのですが、数年前から刈込の回数を1回増やしました。というのも、2回ではその間に枝がドンドン伸びて通路にはまで大きくはみ出す […]

2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 nmiyagawa 樹木図鑑

サルスベリはやはり夏の花

今年はなぜか例年よりも咲き出すのが遅かったサルスベリ。7月の上旬に咲き始めたのですがやっと本格的に。やはり暑い夏を待っていたかのようです。花が少ない真夏には欠かせません。 参考 樹木図鑑 サルスベリ

2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 nmiyagawa 実のある話

コノテガシワの実

ハイムにも1本だけあるコノテガシワ。おそらく実生か、どなたかがこっそり植えられたものか分かりませんが、ハイム南西隅のツクバネウツギの生垣の内側にあります。これまで実をつけていなかったのですが、今年は2つ実がついていました […]

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 nmiyagawa 実のある話

コブシの実

北側外周路沿いのコブシにいくつか実がなっています。でも今年は咲いた花の数に比べると実の数が少ないようです。一部のものはもううっすらピンク色に色づいていますが、秋に完全に熟れると中からオレンジ色の種が覗くようになります。 […]

2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 nmiyagawa クイズ

この木は何という木?(クイズ) 

今年はセミが現れるのが例年よりも遅い感じがしていました。やっと、最近になって声が聞こえるようになりました。 ところで、このアブラゼミが止まっているのは何という木でしょう? この幹の様子だけを見てズバリ答えられたら、ハイム […]

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

アセビの蕾

春先からずっと、ついこの間まで咲いていたかのような印象のアセビですが、もう来年の花の用意をしています。蕾というにはまだまだ小さすぎますが、それぞれの枝の先端に細い花房になる所がたくさん用意されています。随分気が早い気もし […]

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 nmiyagawa 実のある話

ハナミズキの実

昨日のコブシに続いて、これも北側外周路沿いのハナミズキにもたくさんの実が生っています。好みも秋には真っ赤に色づきます。 参考 樹木図鑑 ハナミズキ

2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 nmiyagawa スタッフブログ

そっと修復されていたロープ柵

筆者は殆ど毎日ハイムの中を散歩して、そのついでに樹木の様子を見るのを日課にしている。 そして、最近とても驚き、且つ感動したことがあったので是非ともご紹介したい。 今年は3月から大規模修繕工事が始まった。その時点でロープ柵 […]

2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 nmiyagawa ちょっと気になる話

カシノナガキクイムシの仕業だった?!

今年は6月頃からシラカシに何カ所も樹液が流れているところがあり、たくさんのハナムグリなどコガネムシの類やカミキリムシ、さらにハチ・ハエ・チョウが来ているのが見られた。今年は賑やかになると、半ば喜んでもいた。これはかれらが […]

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 nmiyagawa 実のある話

これは何だ? (クイズ)

いきなりクイズです。この面白い形をしているものは、一体何でしょう。 正解は、皆さんよくご存じの・・・アジサイの花が終わった後の、実になる所です。 実際は、実がこのまま大きくなる前に剪定で先日刈り取られてしまいましたが・・ […]

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 nmiyagawa 実のある話

タラヨウの実

剪定のためか昨年は実をつけなかったタラヨウに、今年は少ないながら実がついています。 参考 樹木図鑑 タラヨウ

2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

カクレミノの蕾

雨の中のカクレミノの蕾です。 参考 樹木図鑑 カクレミノ

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 nmiyagawa 実のある話

ユズリハの実

先日、ユズリハの話をしましたが、よく見ると元気な木も弱っている木もともに青い実をつけています。しかし、下から見上げた限りでは、弱っている木の方がたくさん実をつけているようです(下の写真)。木の本体そのものがだんだん危険な […]

2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

雨に枝垂れるモミジ

今年は6月に早々と観測史上最速の梅雨明宣言があったが、その後やはり例年のように「梅雨の末期の大雨」が続いている。気象庁は宣言時期を見誤ったか? それはさておき、木々はこの雨で一息ついているようだ。勢いよく枝葉を伸ばしたた […]

2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

アジサイの剪定

今年のアジサイのシーズンは終わり、来年を期待しつつ7月16日剪定を行いました。 剪定前 作業中 剪定後 参考 樹木図鑑 アジサイ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP