コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

ササの葉が茶色に

4号棟の西側、ササの葉が茶色に変色しているのですが、これは単なる新陳代謝なのでしょうか。植え込みの中まで侵入するササがこのまま枯れてくれればいいがと思いつつ、やはりそれはあるまいと冷静に考え直しています。ともかく駆除に手 […]

2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

今年のハクモクレンは期待できそう

昨年のこの時期、ハクモクレンの木を眺めて花芽が少ないことを気にしていました。しかし、今年は下から見上げるとしっかりとした花芽がたくさんついている(少なくとも昨年よりは)ように思います。期待できそうですね。 参考 樹木図鑑 […]

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

コブシの花芽

綿毛をかぶったコブシの花芽が大きくなってきました。枝先にたくさんついています。 参考 樹木図鑑 コブシ

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

冬木立

3号棟西側のコナラ・4号棟のモミジなどの木立も皆すっかり葉を落として、冬の陽が木立の影を長く落としながら明るく地面まで届くようになっています。葉があった時は鬱蒼としていたのですが、こうも変化するものかと驚きです。 3号棟 […]

2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

剪定されたユリノキ

今回の剪定作業でほぼ坊主に刈り込まれたユリノキです。晴れ渡った青空に太い幹とくねくね曲がった枝が面白い造形となっています。 剪定作業前と作業中の写真です。 参考 樹木図鑑 ユリノキ  

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

やっと咲いたウメ

やっとウメが咲きだしました。ただし、今まで一番先に咲くだろうと思っていたものとは全く違うところの枝でいくつも同時に咲きだしました。ホームストレッチで「ハナの差」でかわされた感じです(笑)。 参考 樹木図鑑 ウメ

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

アラカシの冬芽

寒さの中、アラカシには固い芽鱗に包まれた冬芽が少しずつ大きくなってきています。 参考 樹木図鑑 アラカシ

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 nmiyagawa スタッフブログ

リベンジ 高尾山のシモバシラ

このところ冷え込む日が続くので、年末のリベンジということで、再度高尾山のシモバシラを見に行った。さすが朝早くは寒く、言われてみれば今日1月20日は大寒だった。 リベンジと気負いこんでみたものの、やはりこれは自然相手で、こ […]

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 nmiyagawa 実のある話

ドウダンツツジの実

すっかり葉が落ち枝だけになったドウダンツツジの枝先にところどころ実が生っていました。一部は先が弾けて種子がのぞいています。 参考 樹木図鑑 ドウダンツツジ

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 nmiyagawa 活動計画・報告

植栽維持管理作業のお知らせ

植栽維持管理作業を下記の日程で行いますのでお知らせします。 日時:2022年1月18~20日 場所:ハイム各所 作業内容:落葉樹剪定 以上

2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

明日にも咲くか

早いもので、年明けから既に2週間以上経ちましたが、5号棟南側の紅梅もやっと開花間近になりました。もう中の蕊が覗いています。明日にも咲くか? 大晦日にはまだこんな感じでしたが。 参考 樹木図鑑 ウメ

2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

ロウバイがやっと開花

今年は去年よりも少し寒かったのか、ロウバイの花がやっと数輪開きました。 参考 樹木図鑑 ロウバイ

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 nmiyagawa 樹木図鑑

レッドロビンは寒くないのか

木によって随分差があるものだと思わずにいられません。落葉樹が葉を落として冬を乗り切る一方、常緑樹は冬でも柔らかい新芽を出しているのが不思議です。決して凍り付いたりしません。レッドロビンの見るからに柔らかそうな赤い新芽が頼 […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 nmiyagawa 樹木図鑑

凍てついたアジサイの葉

秋に葉を落とさずにいたアジサイですが、このところの寒さで凍てつき、煮えたようになって枯れて無残な姿になっています。落葉樹はやはり己を守るためにも早めに葉を落とす方がよさそうです。これは雪が降る前のものです。 参考 樹木図 […]

2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 nmiyagawa 樹木図鑑

こちらも花が咲いたよ

先日の雪で、思わぬ時にケヤキに花が咲きましたが(?)、こちらでも花が。最初のものは、サルスベリ。次が、ハナミズキです。こんなに細い梢にもこれだけ雪が積もるものですね。 参考 樹木図鑑 サルスベリ  ハナミズキ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

最後にご挨拶を

2023年6月13日

クマノザクラは元気です

2023年6月12日

モミジのプロペラ

2023年6月11日

ドクダミ

2023年6月10日

色違いヒメヒオウギ

2023年6月9日

タブノキの実

2023年6月8日

キンシバイが満開

2023年6月7日

ナンテンの花

2023年6月6日

ヒルザキツキミソウ

2023年6月5日

この季節になると

2023年6月4日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 最後にご挨拶を に yamanaka より
  • 最後にご挨拶を に 緑の八咫烏 より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より

最近の投稿

  • 最後にご挨拶を
  • クマノザクラは元気です
  • モミジのプロペラ
  • ドクダミ
  • 色違いヒメヒオウギ
  • タブノキの実
  • キンシバイが満開
  • ナンテンの花
  • ヒルザキツキミソウ
  • この季節になると
  • アンズの実が熟れている
  • アジサイの季節到来
  • ドウダンツツジの新芽
  • まさか?実生のソメイヨシノ?
  • シロダモの新芽

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP