コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2021年9月

  1. HOME
  2. 2021年9月
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

憎まれっ子世に憚る

明日からは10月だというのに、まだ夏のつもりで鮮やかに(?)咲いています。生垣を土台にして太陽を浴びて夏をまだ満喫しようとしているかのよう。花の華麗さは別にして、この蔓性の植物の繁茂は本当に悩ましい限りです。一向に駆除で […]

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 nmiyagawa 樹木図鑑

彼岸も過ぎて

彼岸も過ぎて、着実に秋の気配が・・・。 ケヤキ・ハナミズキの枝先にも色づいた葉が見られるようになりました。 参考 樹木図鑑 ケヤキ  ハナミズキ

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 nmiyagawa 実のある話

ヤブニッケイの実

この写真はヤブニッケイの実です。 ヤブニッケイはクスノキの仲間、クスノキの実ほど丸くはありませんが、非常によく似た実をつけています。 参考 樹木図鑑 ヤブニッケイ

2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

黄色2種

本来はもう咲き終わっているはずなのですが、最後の最後というかキンシバイが2輪黄色い花を咲かせました。その隣で、これは少し早い感じもしますがホソバのヒイラギナンテンが黄色い花をつけ始めました。このヒイラギナンテンは2-3株 […]

2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

元に戻ったレインボー

一時は葉が縮れたようになって枯れ始めていましたが、思いっきり剪定をして、消毒もした結果、2年をかけてどうにか元に戻ったようです。 参考 樹木図鑑 レインボー

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 nmiyagawa 活動計画・報告

4号棟プレイロット生垣刈込

3・4号棟のプレイロットが更新されました。各プレイロットは防犯カメラが設置されていて、管理事務所で常に監視出来るようになっております。しかし、4号棟の監視カメラは設置位置が低いためカメラから一番手前の遊具については生垣に […]

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 nmiyagawa 花と緑だより

またまた雑草、イヌタデ

雑草は知らぬ間に増えています。花が咲くと分かるのですが、それまではどんな雑草が広がっているのかなかなか分かりません。そんな雑草の一つです。イヌタデと言いますが、俗にアカマンマという名前でご存じの方もおられるでしょう。今日 […]

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 nmiyagawa 実のある話

ハトは何を食べている?

ハトは一体何を食べている?ハトと言えば、いつも忙しそうに地面をコツコツつついては何か食べている姿を思い浮かべます。実際食べられるものがそれほど地面に落ちているのかどうか分かりませんが、今日見たハトは明らかに特定の物を食べ […]

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 nmiyagawa 活動計画・報告

植栽環境改善のための間伐について

先日、ハイムだよりNo.115でもお知らせしましたが、植栽環境改善のための間伐について、以下のとおりお知らせします。   新多摩川ハイムも竣工後30年以上経過し、構内の植栽も当初は小さく疎らにさえ感じていたもの […]

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 nmiyagawa スタッフブログ

ハギの仲間、でも雑草

一昨日のは正真正銘のハギです。今日ご紹介するのは雑草ですが、一応ハギの仲間です。多摩川などでも見られます。上から順に、アレチヌスビトハギ、メドハギです。 アレチヌスビトハギは、なぜ「荒れ地盗人」という不名誉な命名になった […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

やっと咲いたスイフヨウ

今年のスイフヨウは咲くのが随分遅かった。これからいくつも咲いて見せてくれるでしょう。朝一番には真っ白な花、午後からは少しずつピンクに染まって、夕方には濃いピンクに。最後の一枚は、翌朝のもので、色は一層濃くなった。これで、 […]

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

ハギの花

秋の七草、ハギ。多くはピンク色ですが、4号棟の北側で何株か白い花が見られます。 参考 樹木図鑑 ハギ

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

ヤマモモの新芽

この時期ヤマモモの新芽が美しい。濃い緑の葉のそれぞれの枝先が柔らかい薄緑の葉に覆われている。 参考 樹木図鑑 ヤマモモ

2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 nmiyagawa 実のある話

色づくムラサキシキブ

薄紫に色づき始めたムラサキシキブです。もう少しすると紫色がより鮮やかになるでしょう。 参考 樹木図鑑 ムラサキシキブ

2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

こんなに大きくなったアオスジアゲハの幼虫(閲覧注意)

今月初めにアオスジアゲハがヤブニッケイに卵を産んでいましたが、青虫はもうこんなに大きくなっていました。ヤブニッケイの葉に止まってジッとしています。もうすぐ蛹になって今月末か来月初めにはチョウになるでしょう。 参考 樹木図 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

駆除しても駆除しても

2022年5月18日

ヤマボウシの花

2022年5月17日

ジューンベリーの実

2022年5月16日

可哀そうなハクチョウゲ

2022年5月15日

アンズの実

2022年5月14日

キンシバイの蕾

2022年5月13日

ニッケイトガリキジラミが発生

2022年5月12日

ラミーカミキリ現る

2022年5月11日

カラスの巣立ち

2022年5月10日

最後のシャクナゲ

2022年5月9日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カウンター

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近のコメント

  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より
  • 雨上がりのマンリョウ に nmiyagawa より
  • 雨上がりのマンリョウ に sophia より
  • 今年のモミジ に sophia より
  • やっと咲いたスイフヨウ に Sophia より
  • フェンスに絡みついた雑草を除去 に Henk より

最近の投稿

  • 駆除しても駆除しても
  • ヤマボウシの花
  • ジューンベリーの実
  • 可哀そうなハクチョウゲ
  • アンズの実
  • キンシバイの蕾
  • ニッケイトガリキジラミが発生
  • ラミーカミキリ現る
  • カラスの巣立ち
  • 最後のシャクナゲ
  • カルミアが開花
  • バラが一輪
  • サルスベリの新芽
  • ジャカランダ、今年は咲くか?
  • アジサイハバチの駆除

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP