2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 nmiyagawa 活動計画・報告 4号棟プレイロット生垣刈込 3・4号棟のプレイロットが更新されました。各プレイロットは防犯カメラが設置されていて、管理事務所で常に監視出来るようになっております。しかし、4号棟の監視カメラは設置位置が低いためカメラから一番手前の遊具については生垣に […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 nmiyagawa 活動計画・報告 植栽環境改善のための間伐について 先日、ハイムだよりNo.115でもお知らせしましたが、植栽環境改善のための間伐について、以下のとおりお知らせします。 新多摩川ハイムも竣工後30年以上経過し、構内の植栽も当初は小さく疎らにさえ感じていたもの […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 nmiyagawa 活動計画・報告 お知らせとご挨拶 緑の環境委員会のサイトをご愛読の皆様 今年の夏は格別の暑さですが、皆様は如何お過ごしでしょうか? さて、本日は皆様へのお知らせ方々ご挨拶をさせていただきます。 皆様ご存じの通り、このサイトは、新多摩川ハイム理事会の下部組 […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 nmiyagawa スタッフブログ コバノランタナの矢印 管理棟上の半円形の花壇。 改修の際、真ん中にコバノランタナ、両サイドにフイリヤブランを植えましたが、これまでコバノランタナの 花の付きがあまり思わしくありませんでした。しかし、今年は白・ピンクともたくさんの花を咲かせてい […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 nmiyagawa スタッフブログ バナーが変わりました お気付きになりましたか? 緑の環境委員会のバナーが新しくなりました。 ロウバイ サクラ ユキヤナギ アセビ (Henk)
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 nmiyagawa スタッフブログ 「花と緑だより」掲載について 緑の環境委員会のホームページをご愛読頂いている皆様へ。 この「花と緑だより」では、これまで一年以上にわたり四季折々のハイムの樹木の姿を拙い文章と写真でご紹介して参りました。皆様には長らくご愛読頂きまして誠に有難うございま […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 nmiyagawa スタッフブログ 今日で満一周年! 時の経つのは速いもので、昨年の6月にこの緑の環境委員会のホームページを一新して、今日6月14日でちょうど満一年になりました。 この一年を通してハイムの樹木を改めて見つめ直し、筆者自身が随分いろいろなことを再認識させられま […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月20日 山根昭郎 ハイムの樹木マップ ハイムの樹木マップ⑪ ハイムの樹木マップ全図 樹木マップの集大成として、樹木マップ全図を制作しました。 敷地全体の樹木を一覧出来るようにしました。どうぞご活用下さい。
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 山根昭郎 ハイムの樹木 樹木の効用 ーケヤキを例に考えるー とてつもない恩恵 もうすぐ9月というのにまだまだ暑い日が続いています。今年の夏は全国的に例年にない酷暑となり、皆さんもいささかウンザリしておられることでしょう。 今日は、その暑さに対して植物がどれほど貢献してくれているかについてお話します […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉙ 散歩していて気になる話の巻(その14) インドではお祈りの儀式(プジャ)の時にはバナナを根元から切り、それをお祈りする場所に立て掛けてました。 インドネシアではワヤンクリット(影絵芝居)の使い手が投影するスクリーンの下に横たえたバナナの太い茎に映し出す人形を差 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉘ 散歩していて気になる話の巻(その13) インドのマハラシュトラ州は綿の産地でもあるのです。 州都ムンバイはその集積地として昔から栄えていました。 私はインド更紗の生地を日本の家族や親せきのお土産にしようとお店に行くと、いろんな柄の生地を売っていました。その中に […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月27日 緑の八咫烏 大阪 大阪府の木~イチョウ イチョウ(公孫樹) イチョウ科 イチョウ属 今は亡きフランク永井が「泣かへんお人が偲び泣き 濡れてやさしいみどりの雨よ いちょうネグラの堂島すずめ 恋を意気地の文楽人形・・・」と「大阪ロマン」で歌っています。 少年時代、 […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉗ 散歩していて気になる話の巻(その12) かつてインドのマハラシュトラ州のプネに私が赴任した時期は、ちょうど4月でした。 朝から道路側の屋台でマンゴーを並べて売っている風景に出合い、インドでもマンゴーが取れるのだと思いました。 そして、赴任してすぐにプネより南の […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉖ 散歩していて気になる話の巻(その11) マンゴーの生っている木を見ながらその近くを歩くと、タイ駐在時代のゴルフ場を思い出します。 キャディーがまだ青いマンゴーの千切りにしたものを塩胡椒で食べていたことや、日差しが強いので私は木陰で立っていたら赤いアリに噛まれた […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉕ 散歩していて気になる話の巻(その10) 住宅地を散歩していますと家々の庭先に生っている南洋の果物に目が惹かれます。 果物と書きましたが、バナナ、パパイヤ、パイナップル、マンゴーは本当に果物なのでしょうか? で、果物と野菜の違いは何かなと自問し、夫婦漫才的に答え […]