コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 nmiyagawa 樹木図鑑

食害後のアジサイ

今年のハイムのアジサイは、率直に言って、例年に比べあまり花付きがよくなかったように思えます。さらに、アジサイハバチによる食害も例年以上にひどく、アジサイが枯れてしまったと心配された向きもあったようですが、この程度の食害で […]

2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 nmiyagawa 実のある話

ツバキは今

華やかな花が散ってまたもとの濃い緑の葉に戻りましたが、よく見れば花の後にいくつもの丸い実がなっています。また、梅雨のこの時期に他の木と同じように赤みがかった若葉を出しています。 参考 樹木図鑑 ツバキ

2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

千万の蕾?

常にセットで登場する感じですが、センリョウ(千)とマンリョウ(万)のことです。この二つにも小さな蕾ができています。実るのは年末近くなので、これから暑い夏を越さなければなりません。上の写真がセンリョウ、下がマンリョウ。 参 […]

2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

ササの浸食

ササはこれまでも既存の樹木の領域を侵食する厄介な存在です。ハイム南西隅のキンシバイ・ヤマブキの領域でも再び繁茂し始め、さらに4号棟西側外周路沿いのカンツバキの間にもどんどんその領域を広げつつあります(写真上)。何度か駆除 […]

2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

サルスベリの成長の速さ

サルスベリは夏に花を咲かせますが、この時期木の成長のスピードが上がります。5月ころにはまだ木の幹が見えるほどでしたが、今ではどんどん枝を張り、葉を茂らせて幹はもう見えません。それぞれの枝の先端に花を付けるのもそう遠くはな […]

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

梅雨芽を伸ばす、アラカシ

1・2号棟の生垣のアラカシは最近剪定をしましたが、もうすでに勢いよく梅雨芽を伸ばし始めています。ほかの樹木もどんどん芽を吹いていますが、特にこの時期のアラカシの成長の速さには目を見張るものがあります。 参考 樹木図鑑 ア […]

2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

梅雨の晴れ間

先週の土曜日は朝からカラリと晴れて久々の良い天気となりました。まさに梅雨の晴れ間! 数日前までの鬱陶しさが信じられないほどでした。コニュニティー広場を囲むケヤキもこの時期たっぷりと水を得て緑がいっそう濃くなりました。 参 […]

2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

ナンテンにも白い花が

秋から冬にかけて赤い実を結ぶナンテン。その実ほどには目を惹きませんが黄色の蕊を持った白い花が今咲き出しました。 参考 樹木図鑑 ナンテン

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

クチナシの花

いよいよ梅雨本番。つやつやした緑の葉を背景にクチナシの白い花が際立って見えます。まだ、数輪ですが、これからどんどん咲くでしょう。今年は、オオスカシバの幼虫がいるにはいたが少なく、葉を食い荒らされる被害は今のところほとんど […]

2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

タイザンボクの花

ハイムのタイザンボクも樹高が高く、下からでは大きく咲いた花がなかなかタイミングよく見られません。 下の写真は生田緑地でたまたまちょうどいい位置に咲いていたものです。こうしてみると、大輪の花は迫力がありますね。 ハイムのタ […]

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ジャカランダは今

そろそろジャカランダが花を付ける時期になってきましたが、我がハイムのジャカランダはどういうわけかまだ一向に花を付ける気配は見られません。植えられている環境がジャカランダにとってはちょっと過酷すぎるのかもしれませんね。この […]

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

バラの梅雨芽

今年は見事にたくさんの花を付けたバラ(下2枚の写真)。花が終わって剪定をしたら、すぐにまた新しい芽を伸ばし始めました。秋口にまた楽しませてくれそうです。 参考 樹木図鑑 バラ

2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

もうハギの花が咲いている

雨の中、散歩していてもうハギの花が咲いているのを見つけました。このハギの葉の縁には丸い面白い喰いあとがあり、何の仕業かと見ていると、小さなコフキゾウムシという名のゾウムシでした。象と名前はついていますが、大きさは米粒ほど […]

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

アジサイの今

いよいよ本格的な梅雨のシーズンに突入。今年はシトシトではなく、いきなりの激しい雨。何か以前には梅雨の末期に降っていたような雨です。雨でアジサイが生き生きとと言いたいところですが、今年のアジサイは例年に比べ花の数も少ないし […]

2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 nmiyagawa 実のある話

熟れたアンズの実

今年は咲いた花そのものが少なかったのですが、最終的に2個だけ実り、そしてこれは最後まで木で熟れた貴重なアンズです。この1個だけ十分色づいたと思っていたら、翌朝地面に落ちていました。美味しそう?何年か前に落ちたものの味見を […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

スズメバチの駆除

2022年7月7日

フヨウが咲いた

2022年7月6日

手荒過ぎる?それとも、やむを得ない?

2022年7月5日

咲き出すと、あっという間に

2022年7月4日

ヤブニッケイにアオスジアゲハの幼虫

2022年7月3日

シラカシにハナムグリ

2022年7月2日

シロヤマブキの実

2022年7月1日

白いムクゲも

2022年6月30日

ヤマモモは最後はこうなる

2022年6月29日

梅雨時には

2022年6月28日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カウンター

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近のコメント

  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • スズメバチの駆除
  • フヨウが咲いた
  • 手荒過ぎる?それとも、やむを得ない?
  • 咲き出すと、あっという間に
  • ヤブニッケイにアオスジアゲハの幼虫
  • シラカシにハナムグリ
  • シロヤマブキの実
  • 白いムクゲも
  • ヤマモモは最後はこうなる
  • 梅雨時には
  • ひと足お先に、ハギの花
  • ヤマモモが熟れてきた
  • クチナシの花
  • なぜかキキョウが一輪
  • 結構息が長いタイザンボク

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP