コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2021年2月

  1. HOME
  2. 2021年2月
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

香りで春を告げる沈丁花

まだ寒くても着実に春に向かって季節は進んでいます。寒さに首をすくめて歩いていても、何処からともなくいい香が。そう、沈丁花(ジンチョウゲ)です。4号棟・5号棟の間、さらに4号棟北側の何株かの沈丁花が咲き始めました。ピンクに […]

2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

この時期、これは何の花?

この白い花は何の花でしょう? このサイトをずっとご覧頂いている方は、もうお分かりでしょうね。 本格的に咲くのはまだ先のことですが、春がよほど待ち遠しかったのか、早い枝ではところどころで既に白い花が見られます。 それに続く […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 nmiyagawa 樹木図鑑

ハクモクレン開花

花数は少ないものの、今年も例年よりも早く咲きだしました。 参考 樹木図鑑 ハクモクレン

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 nmiyagawa 樹木図鑑

サイタ サイタ サクラガ サイタ

「サイタ サイタ サクラガ サイタ」 3号棟前のカンヒガンザクラが咲きだしました。今年は咲きだすのが早いかと思っていたのですが、実は一週間遅れだったのです。昨年の写真を見ると2月17日に既にほころび始めていたのです。記憶 […]

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 nmiyagawa 花と緑だより

あっという間に、満開!

つい先日咲きだしたばかりなのに、あっという間に満開のマンサク! お早めにご覧ください。 参考 樹木図鑑 マンサク

2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

アセビも開花

例年のことですが、最初の写真のように、年末あたりからところどころで花房の固い蕾に混じって一つ二つと開いた花が見られることはあります。しかし、今年は花房全体に花を咲かせ始めている株がいくつも見られます。やはり、例年より暖か […]

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 nmiyagawa スタッフブログ

花粉の季節 花粉光環

2月4日  まだ飛び始めでクッキリとは見えない。 2月22日   だんだん光の環が鮮やかになってくる。 今月初め頃から飛び始めています。いよいよ花粉の季節到来です。 花粉症の方には誠にお気の毒ですが、晴れた日の午後には西 […]

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

しだれ梅、ほころぶ

5号棟の紅梅もほぼ終わり、今度は6号棟東側の枝垂れ梅がほころび始めました。今年はいつになく蕾の数が少ないようですが、ピンクの蕾が大きく膨らみ、この暖かさでもう何輪か開いています。 参考 樹木図鑑 ウメ

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

梅は咲いたか、桜は・・・

「梅は咲いたか、桜はまだかいな。柳や・・・」という端唄がありますが、ハイムでもすでにウメ(紅梅)が咲き、サクラもそろそろ咲きだす準備をしています。ハイムにあるサクラの中で一番先に咲きだすカンヒザクラ(3号棟の前)の蕾が大 […]

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 nmiyagawa スタッフブログ

まだまだ寒い?

これは一昨日18日の朝、この冬初めて見た霜柱です。例年より少し短いですが、それでも1~1.5cmくらい。 今年は比較的暖かい日が多かったのですが、この朝は意外に冷え込んでいたので、もしやと思い探してみて2号棟から3号棟脇 […]

2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

マンサクも開花

ついに、マンサクが咲き始めました。たくさんある蕾の中で、特に気の早いものが5-6輪。まだほとんどの蕾は固く、いくつかの蕾がほころんで先から中の黄色い花びらの色が見えだしたばかりです。下の写真は約1週間前のものです。 参考 […]

2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 nmiyagawa ちょっと気になる話

蕾が少ないハクモクレン

毎年決まって3月20日前後に開花するハクモクレン。今年の花はどうかと枝先を見たのですが、今年はどういう訳か例年よりも蕾の数が少ないようです。 1枚目の写真で分かるようにこの枝にはそれなりの数の蕾がついていますが、2・3枚 […]

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 nmiyagawa ちょっと気になる話

なぜ真冬にも葉を落とさない?

ジャカランダ   サンショウ 一年中緑の葉を茂らせている常緑樹に対して、通常、秋から冬にかけて葉を落とす木を一般的に落葉樹とよびます。ハイムの代表的な落葉樹であるケヤキ・サクラ・モミジなども今はすっかり葉を落と […]

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 nmiyagawa 樹木図鑑

ブン・ブン・ブン、ハチが飛ぶ。

これは、「蝶図鑑」からの転載です。 先日のメジロが来ていた紅梅です。 今ちょうどハイムの紅梅が満開に近くなり、メジロなども花の蜜を求めてよく来ています。この時期に咲く花の種類はそれほど多くはありませんので、ハチもここぞと […]

2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 nmiyagawa 樹木図鑑

ウメにウグイス?

皆さん、長い間ご無沙汰しておりました。その後いかがお過ごしでしょうか? 昨年8月末に、区切りをつける意味で一旦休止のお知らせをしました。しかし、その後サイトの更新がなされていないにもかかわらず大変多くの方々がこのサイトを […]

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP