2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 nmiyagawa 樹木図鑑 ロウバイ剪定 ロウバイはちょうど今が開花のシーズンですが、ハイムのもの(5号棟南側)は株が古くなり、年々木に勢いがなくなり花数も少なくなってきていました。今年も開花が遅く、やはり昨年よりも花がより少なかったようです。ということで、古い […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 nmiyagawa 樹木図鑑 落葉樹の剪定 先週から落葉樹の定期剪定を行っています。これは北側外周路沿いのユリノキの剪定作業風景です。仕上がりはこちら。 参考 樹木図鑑 ユリノキ
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 nmiyagawa 樹木図鑑 遅れていた大楠の剪定作業 大規模修繕工事のために本来の時期にできていなかった一部の常緑樹の剪定が行われました。この写真は交番横の大きなクスノキの剪定作業に取り掛かったばかりの時のもの、天辺付近まで棟梁自ら登って枝を払っています。この高さになるとさ […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 nmiyagawa ちょっと気になる話 ケヤキにキノコ ちょっと気になることが。というのは、5号棟南側の大きなケヤキの根元にサルノコシカケのようなキノコが生えているのが見つかりました。倒木に生えるならともかく、生きている木にこのようなキノコが生えるということはあまりいいサイン […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(15 最終回) 今回でハイム今昔は最終回となります。その最終回に樹木の成長が如何に力強いかを示す一つの例をご紹介します。 この写真はハイム南西隅にある一本のケヤキの大木です。しかし、このケヤキは他のケヤキとは違って、意図してこの場所に苗 […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(1) ハイムは竣工して既に30年以上となります。 現在は我々緑の環境委員会がハイム内の樹木の維持管理を仰せつかっておりますが、今年は大規模修繕工事のため約半年全面に足場が設置されることとなり、木によっては適切な時期に十分な剪定 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nmiyagawa ちょっと気になる話 ニシキギに実が生った?(閲覧注意) コミュニティー広場に面した6号棟南側にあるニシキギですが、遠くから見ると実でもなっているのかと思いました。しかし、ニシキギの実はこんな風にならないはず。ということで近くに寄ってみると、それはカメムシの幼虫の集団でした。6 […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 nmiyagawa スタッフブログ 生垣に厄介者 2号棟のリュウキュウアサガオはこれまでにあまり花を咲かせませんでした。しかし、例年通り蔓を伸ばしアラカシの生垣の上では我が物顔。この日、あまりに目立ったので、一部だけですが蔓ごと引きちぎりました。ざっとこんな感じです。 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 nmiyagawa ちょっと気になる話 サクラに毛虫が(閲覧注意) 今年は毛虫の害はないかと安心していたのですが、4号棟のサクラの下に比較的大きめの糞が落ちていて、周りの地面が赤褐色に染まっていました。見ると、2本のごく一部の枝先だけなのですがご覧のような毛虫がいました。駐車場に近い所だ […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 nmiyagawa ちょっと気になる話 雑草対策が課題 雑草は生えないに越したことはないのですが、植栽の周りにわずかでも地面が見えている限り、そこに雑草が生えることは仕方ありません。植栽が密になっていれば日光が遮られ、その下の地面からはあまり雑草は生えません。我々が一番頭を悩 […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 nmiyagawa ちょっと気になる話 カシノナガキクイムシの仕業だった?! 今年は6月頃からシラカシに何カ所も樹液が流れているところがあり、たくさんのハナムグリなどコガネムシの類やカミキリムシ、さらにハチ・ハエ・チョウが来ているのが見られた。今年は賑やかになると、半ば喜んでもいた。これはかれらが […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 nmiyagawa 樹木図鑑 アジサイの剪定 今年のアジサイのシーズンは終わり、来年を期待しつつ7月16日剪定を行いました。 剪定前 作業中 剪定後 参考 樹木図鑑 アジサイ
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 nmiyagawa 樹木図鑑 低木、生垣刈込 現在は大規模修繕工事の最中でもあり、足場等その作業に関連するところの刈込は出来ませんが、可能な範囲での刈込を行いました。特に、1・2号棟南側のアラカシの生垣や東側外周路沿いのオオムラサキツツジなど成長が著しいので、可能な […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 nmiyagawa スタッフブログ スズメバチの駆除 今週行われている低木刈込の作業中、管理棟南側の自転車置き場のそばのツツジでキイロスズメバチの巣を発見。雨上がったばかりでハチが余り活発に活動していなかったこともあり、殺虫剤で駆除しました。外側の覆いの部分は壊れてしまいま […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 nmiyagawa スタッフブログ 手荒過ぎる?それとも、やむを得ない? 大規模修繕工事の関連で、建物に近接した植栽は作業上やむを得ず撓めたり、切ったりせざるを得ないこと理解はしています。しかし、如何に作業効率等の問題はあるにせよ、何カ所かはちょっと植栽の扱いが非常に手荒過ぎるように感じました […]