コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 nmiyagawa 実のある話

ヨウコウザクラのサクランボ

食べられないのが残念ですが、ヨウコウザクラには他のサクラよりも多くのサクランボがなっています。 参考 樹木図鑑 サクラ

2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 nmiyagawa 樹木図鑑

コブシの実

コブシの花も終わっていまは枝には若葉が茂っています。その枝先には花が散った後に緑色の花芯(将来、実になる部分)が見られます。これから徐々に膨らんでごつごつした拳のようになるので木の名前をコブシと呼ぶようになったのです。最 […]

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 nmiyagawa 樹木図鑑

アジサイはもう準備している

まだサクラが終わってまだそれ程経っていないというのに、アジサイは早い株ではもう咲く準備をしています。葉の間には小さいながら蕾の固まりが見えるようになりました。一部には、アジサイハバチの被害をうけはじめたものもありますが、 […]

2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

アセビのもう一つの顔

春先から長い間楽しませてくれるアセビ。白やピンクのたくさんの花房を付けていましたが、今はその花も徐々に姿を消してきました。替わって瑞々しい若葉が一斉に伸び始めています。その色は、遠目には赤い花が咲いたかと思うほどで、花と […]

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

早くもアジサイハバチが!

昨年、多くのアジサイはアジサイハバチの被害にあい、葉はレース状に葉脈を残すだけの形で喰い荒らされました。そののアジサイに既に小さな喰い痕が見られるようになりました。今年はハチの発生も早いのか?   このアジサイ […]

2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

ユズリハ 新旧の対比が美しい

ユズリハの葉の新旧の対比が美しい。特に雨に濡れたあとは、美しさが際立ちます。 参考 樹木図鑑 ユズリハ

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 nmiyagawa 活動計画・報告

半円形花壇改修工事完了のお知らせ

本日4月24日に管理棟上の半円形花壇の改修工事が完了しましたのでお知らせします。新しい花壇は外延部にクラピアを配した色とりどりのツツジの混植となっております。来シーズンからは様々なツツジ・サツキが楽しめます。今回の工事の […]

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

カルミアにも花が

カルミアカルミアは2カ所に植えられています。6号棟東側花壇と4・5号棟の角に。植えられた場所で開花時期がに若干差がありますが、6号棟東側のものが一足先に咲きだしました。淡いピンクの星形の花が印象的です。さらに、新芽も伸び […]

2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

ウバメガシの生垣

ウバメガシ2号棟の生垣の一部にウバメガシが植えられています。その黄緑色の若葉が大きく広がって生垣全面をびっしりと埋め尽くしています。まだ、ところどころ赤味がかった新芽も見られます。 参考 樹木図鑑 ウバメガシ &nbsp […]

2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

マテバシイの新芽

マテバシイマテバシイは大きな幅の広いつやのある濃い緑の葉を持っていますが、新芽の時はそれとは似ても似つかない細い新芽が出ます。 参考 樹木図鑑 マテバシイ

2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 nmiyagawa 活動計画・報告

管理棟上の半円形花壇改修工事

これまでコバノランタナと斑入りヤブランを植えていた半円形花壇をこの度全面改修することになりました。今度は色とりどりのツツジを混植し、外縁部にクラピアをあしらったものになる予定です。工事期間は20日から23日を予定しており […]

2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

タラヨウの花

一昨年思い切って剪定し、昨年は花は咲きませんでしたが、今年はたくさんの花をつけているタラヨウです。秋には実が赤く熟します。 参考 樹木図鑑 タラヨウ

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 nmiyagawa 樹木図鑑

今年は少ないレッドロビンの花

名前のとおり、今はちょうど新芽の赤が目立つレッドロビンです。その葉の間に丸い蕾の固まりがそこここに見られます。しかし、その数は昨年よりも少なくなっています。昨年咲いたところには今年は花は続けて咲かないのかもしれません。 […]

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

そろそろ時期か・・・ヘリグロテントウノミハムシ

ヒイラギモクセイの新芽が伸びることだけを喜んでもいられません。新芽は害虫にとってもまたとないご馳走。伸びた新芽をよく見ると・・・、います、います、ヘリグロテントウノミハムシ。ヒイラギモクセイの害虫です。黒いテントウムシの […]

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

風にちぎれたケヤキの梢

先日の強風のため多くの木の葉がちぎれて散乱していました。その中に、ちぎれたケヤキの枝先もたくさん混じっており、その葉の付け根には小さなケヤキの実がついていました。 参考 樹木図鑑 ケヤキ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

スズメバチの駆除

2022年7月7日

フヨウが咲いた

2022年7月6日

手荒過ぎる?それとも、やむを得ない?

2022年7月5日

咲き出すと、あっという間に

2022年7月4日

ヤブニッケイにアオスジアゲハの幼虫

2022年7月3日

シラカシにハナムグリ

2022年7月2日

シロヤマブキの実

2022年7月1日

白いムクゲも

2022年6月30日

ヤマモモは最後はこうなる

2022年6月29日

梅雨時には

2022年6月28日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カウンター

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近のコメント

  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • スズメバチの駆除
  • フヨウが咲いた
  • 手荒過ぎる?それとも、やむを得ない?
  • 咲き出すと、あっという間に
  • ヤブニッケイにアオスジアゲハの幼虫
  • シラカシにハナムグリ
  • シロヤマブキの実
  • 白いムクゲも
  • ヤマモモは最後はこうなる
  • 梅雨時には
  • ひと足お先に、ハギの花
  • ヤマモモが熟れてきた
  • クチナシの花
  • なぜかキキョウが一輪
  • 結構息が長いタイザンボク

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP