2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 nmiyagawa ちょっと気になる話 ヤブニッケイ 新芽に被害が これを拡大すると: 5号棟エントランス脇のヤブニッケイに今年も被害がでました。新芽が出る早々、ニッケイトガリキジラミが卵を産み付けていました。柔らかい新芽にはもうブツブツとその痕跡が見られます。その側には卵を産み付けたで […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑 手強い害虫が出始めた 毎年この時期になると気になるのがこの害虫です。これはテントウムシではありません。ヒイラギモクセイ等モクセイ科の植物に着く害虫、ヘリグロテントウノミハムシで、テントウムシに擬態していますが、テントウムシよりも一まわり小さい […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 nmiyagawa ちょっと気になる話 羽化の季節 ニッケイトガリキジラミ 3月末から4月上旬になると途端に活動を始めます。5号棟エントランス脇のヤブニッケイの害虫であるニッケイトガリキジラミが一斉に羽化し始めました。 ヤブニッケイの古い葉にはたくさんのブツブツが見られます。これはニッケイトガリ […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 nmiyagawa 樹木図鑑 カイガラムシも健在 ヤブニッケイはいろいろ害虫に悩まされている。一番はニッケイトガリキジラミ、春先になると毎年新芽を狙われブツブツと葉が変形させられる。それとカイガラムシ(ルビーロウムシ)だ。ここ1-2年余り目立たなかったが、これもやはり健 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 nmiyagawa ちょっと気になる話 まだ抵抗は続く 今年はなぜかリュウキュウアサガオの花が夏場には少なかったように思う。しぶとい雑草として生垣の上で蔓を伸ばし葉を広げたことには変わりはなかったが、(直接の利害関係がない)人たちが綺麗だと仰る花の数は例年よりも少なかった。そ […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑 ヘクソカズラに実が出来てしまった 管理棟屋上のフェンスに絡みついた雑草にたくさんの青い丸い実が出来ています。今年は少ないと、ちょっと油断している間にこんなにもヘクソカズラが実を結んでしまいました。これまで単に蔓を伸ばして広がるだけと思っていましたが、花が […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 nmiyagawa スタッフブログ 生垣に厄介者 2号棟のリュウキュウアサガオはこれまでにあまり花を咲かせませんでした。しかし、例年通り蔓を伸ばしアラカシの生垣の上では我が物顔。この日、あまりに目立ったので、一部だけですが蔓ごと引きちぎりました。ざっとこんな感じです。 […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑 蔓、のぼる これは2号棟の北側のエントランスの上、工事用のネットに絡みついているヤブカラシです。これが南側ならば夏場には日よけになったかもしれませんが・・・。下の写真のヤブカラシは、ネットの内側に生えていたものがより光を得るために途 […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 nmiyagawa 樹木図鑑 ササがなくなって 先日、どなたかがササを刈り取って頂き、この区画のサツキがすっかり見違えるようになっています。もうこのままでいてくれたらと思いますが、ササの生命力も侮れない・・・。 参考 樹木図鑑 サツキ 雑草・害虫図鑑 ササ   […]
2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑 ノブドウも 昨日のヤブカラシに続いて、今日はノブドウです。これもサツキの植え込みの上を這って蔓を伸ばしています。厄介な雑草です。ノブドウと一緒にヘクソカズラの少し幅の細い葉も見えます。 参考 雑草・害虫図鑑 ノブドウ
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑 夏は特に元気 雑草たちはこの夏の暑さにも負けず、とても元気です。全く水遣りもしないのに萎びる様子さえ見せません。これは、植え込みに絡みつくヤブカラシです。蔓を伸ばした先で蕾を付けています。 雑草・害虫図鑑 ヤブカラシ
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑 カニクサが蔓延る 蔓性の雑草というのは生垣などに絡みつき、とても厄介なものです。除去しようとしても、殆どのものは蔓が弱いためすぐに途中で切れてしまい除去しきれません。しばらくすると、また元の木阿弥。これはアラカシの生垣に絡みついたカニクサ […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 nmiyagawa 樹木図鑑 どなたかは存じませんが、有難うございます。 これまで何度かご紹介していた3号棟西側外周路沿いのササ。本来、この場所にはサツキが植えられていたのですが、いつの間にかササが入り込んでしまい、ササの繁茂する時期にはササしか見えない状態になっていました。それだけを見るとサ […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑 久しぶりのヘクソカズラ しばらく花が咲いているのを見ていなかったヘクソカズラです。以前は管理棟屋上のサツキの植え込みに絡みつき、我が物顔で蔓を伸ばし、たくさんの花を咲かせていたものですが、最近はなぜか一時の勢いはなくなったようです。この写真は3 […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 nmiyagawa 樹木図鑑 ニッケイトガリキジラミが発生 ヤブニッケイに透き通るような柔らかい新芽が出始めたと思うと、あっという間に被害にあってしまった。ニッケイトガリキジラミの仕業で柔らかい葉にブツブツができている。古い葉に残っていたぶつぶつの中から羽化した成虫がどのようにし […]