コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

雑草・害虫図鑑

  1. HOME
  2. ハイムの樹木
  3. 雑草・害虫図鑑
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

カイガラムシも健在

ヤブニッケイはいろいろ害虫に悩まされている。一番はニッケイトガリキジラミ、春先になると毎年新芽を狙われブツブツと葉が変形させられる。それとカイガラムシ(ルビーロウムシ)だ。ここ1-2年余り目立たなかったが、これもやはり健 […]

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 nmiyagawa ちょっと気になる話

まだ抵抗は続く

今年はなぜかリュウキュウアサガオの花が夏場には少なかったように思う。しぶとい雑草として生垣の上で蔓を伸ばし葉を広げたことには変わりはなかったが、(直接の利害関係がない)人たちが綺麗だと仰る花の数は例年よりも少なかった。そ […]

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

ヘクソカズラに実が出来てしまった

管理棟屋上のフェンスに絡みついた雑草にたくさんの青い丸い実が出来ています。今年は少ないと、ちょっと油断している間にこんなにもヘクソカズラが実を結んでしまいました。これまで単に蔓を伸ばして広がるだけと思っていましたが、花が […]

2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 nmiyagawa スタッフブログ

生垣に厄介者

2号棟のリュウキュウアサガオはこれまでにあまり花を咲かせませんでした。しかし、例年通り蔓を伸ばしアラカシの生垣の上では我が物顔。この日、あまりに目立ったので、一部だけですが蔓ごと引きちぎりました。ざっとこんな感じです。 […]

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

蔓、のぼる

これは2号棟の北側のエントランスの上、工事用のネットに絡みついているヤブカラシです。これが南側ならば夏場には日よけになったかもしれませんが・・・。下の写真のヤブカラシは、ネットの内側に生えていたものがより光を得るために途 […]

2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 nmiyagawa 樹木図鑑

ササがなくなって

先日、どなたかがササを刈り取って頂き、この区画のサツキがすっかり見違えるようになっています。もうこのままでいてくれたらと思いますが、ササの生命力も侮れない・・・。 参考 樹木図鑑 サツキ 雑草・害虫図鑑 ササ &nbsp […]

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

ノブドウも

昨日のヤブカラシに続いて、今日はノブドウです。これもサツキの植え込みの上を這って蔓を伸ばしています。厄介な雑草です。ノブドウと一緒にヘクソカズラの少し幅の細い葉も見えます。 参考 雑草・害虫図鑑 ノブドウ

2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

夏は特に元気

雑草たちはこの夏の暑さにも負けず、とても元気です。全く水遣りもしないのに萎びる様子さえ見せません。これは、植え込みに絡みつくヤブカラシです。蔓を伸ばした先で蕾を付けています。 雑草・害虫図鑑 ヤブカラシ

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

カニクサが蔓延る

蔓性の雑草というのは生垣などに絡みつき、とても厄介なものです。除去しようとしても、殆どのものは蔓が弱いためすぐに途中で切れてしまい除去しきれません。しばらくすると、また元の木阿弥。これはアラカシの生垣に絡みついたカニクサ […]

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 nmiyagawa 樹木図鑑

どなたかは存じませんが、有難うございます。

これまで何度かご紹介していた3号棟西側外周路沿いのササ。本来、この場所にはサツキが植えられていたのですが、いつの間にかササが入り込んでしまい、ササの繁茂する時期にはササしか見えない状態になっていました。それだけを見るとサ […]

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

久しぶりのヘクソカズラ

しばらく花が咲いているのを見ていなかったヘクソカズラです。以前は管理棟屋上のサツキの植え込みに絡みつき、我が物顔で蔓を伸ばし、たくさんの花を咲かせていたものですが、最近はなぜか一時の勢いはなくなったようです。この写真は3 […]

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 nmiyagawa 樹木図鑑

ニッケイトガリキジラミが発生

ヤブニッケイに透き通るような柔らかい新芽が出始めたと思うと、あっという間に被害にあってしまった。ニッケイトガリキジラミの仕業で柔らかい葉にブツブツができている。古い葉に残っていたぶつぶつの中から羽化した成虫がどのようにし […]

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 nmiyagawa 樹木図鑑

今年も出た、ヘリグロテントウノミハムシ

出てほしくないものが、今年もやはり出ました、ヘリグロテントウノミハムシ。5・6号棟などの生垣のヒイラギモクセイの新芽が出るころに時期を過たずに活動開始しています。この黒いテントウムシのようなものが成虫で、既に新芽に穴が空 […]

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

ササの葉が茶色に

4号棟の西側、ササの葉が茶色に変色しているのですが、これは単なる新陳代謝なのでしょうか。植え込みの中まで侵入するササがこのまま枯れてくれればいいがと思いつつ、やはりそれはあるまいと冷静に考え直しています。ともかく駆除に手 […]

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

何という取り合わせ

11月も半ばを過ぎ、サザンカがあちこちで咲くようになっているのに、リュウキュウアサガオはそれと競うように咲き続けています。蔓に絡まって、さぞサザンカの木も大変でしょうに・・・。でも、面白い取り合わせです。 参考 樹木図鑑 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP