コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2019年7月

  1. HOME
  2. 2019年7月
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 nmiyagawa 樹木図鑑

フヨウの花

フヨウの花が咲き出しました。2号棟南側。 これから秋口まで長い間次々と花を咲かせてくれます。 参考 樹木図鑑 フヨウ

2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 nmiyagawa 樹木図鑑

トネリコのその後

棒切れのような幹から新しい芽を出していたトネリコ。あれから約2か月たった姿がこれです。何カ所かから出た芽が育って枝のようになり、少しは木の形になってきました。2-3年後が楽しみです。 参考 樹木図鑑 トネリコ 枯れてはい […]

2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

ノムラモミジ、鮮やかな赤

梅雨時には、春と同じように多くの樹木が新芽を出しますが、ノムラモミジの新芽の赤は春よりもいっそう鮮やかに見えます。 参考 樹木図鑑 モミジ    

2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月21日 nmiyagawa 樹木図鑑

いよいよ夏の花、サルスベリ

うすピンクの細かいフリルのような花が円錐状の房になっています。サルスベリは夏を代表する花です。 ハイムには何カ所かサルスベリが植えられていますが、2号棟南側のものが一番先に咲き出しました。それぞれの枝先にはたくさんの蕾が […]

2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

ケヤキの樹皮の亀裂

ハイムの樹木の中でも、ケヤキの成長には目を見張るものがあります。植えてから約30年でほとんどの木が大木になっています。その成長を如実に物語るのは幹の樹皮に出来た縦の亀裂です。管理事務所前の一本には大きな亀裂が何本も出来て […]

2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

ハギにコガネムシ

ハギの葉が何かに食べられた後はよく見ますが、それはこのコガネムシの仕業です。 コガネムシによく似た昆虫にカナブンがいますが、コガネムシは葉などを食べますが、一方カナブンは葉は食べず、クヌギ・コナラなどの樹液に集まります。 […]

2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 nmiyagawa 花と緑だより

濃い緑

連日の雨で我々人間は気分が沈みがちですが、樹木はたっぷりの雨で緑が一層深くなったようです。5号棟に南側の通路も樹々の葉が茂って鬱蒼とした感じさえします。カツラ・クスノキ・ヤマモモ・ケヤキ・トチノキなど高木がならんで、さな […]

2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 nmiyagawa 実のある話

アジサイの花が終わって

アジサイの時期もほぼ終わり、近日中に剪定が予定されています。そのアジサイの花のあとはまた興味深い形をしています。花に見える萼の部分は散らずに下向きに垂れ、中心の花のあとには小さな角が生えたようなたくさんの実が出来ています […]

2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 nmiyagawa 実のある話

キンシバイの実

5月下旬から咲き始めていたキンシバイですが、ほぼ花の時期は終わろうとしています。その後を見ると丸い実が出来ています。 参考 樹木図鑑 キンシバイ

2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 nmiyagawa 実のある話

雨上がりのクスノキ

今年の7月は雨が多く気温も上がらず、去年とは大違いですね。 雨が上がったので散歩に出て撮った一枚です。クスノキの枝先に水滴がたくさんついていてキラキラ輝いていました。クスノキの青い実はまだ小さく水滴ほどでしかありません。 […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

レインボー復活

レインボーが徐々に復活しつつあります。 5号棟前のレインボーが元気がなくなって、6月中旬に刈込と消毒を行ないました。それからちょうど一か月になりましたが、少しずつ新しい芽が出始めています。完全復活を期待しています。 6月 […]

2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

オリーブに今季初のセミの抜け殻

今年のオリーブはどれくらい実が生るだろうかと思いながら木を見ていましたが、まだそれらしいものは見られませんでした。丸い実がそれとわかるのは、まだ大分先のことでしょう。 実は見つかりませんでしたが、今季初めてのアブラゼミの […]

2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

バラの害虫駆除

バラに2種類の害虫がついていました。一つはご存知、アブラムシ。 もう一つは、名前は分かりませんが、ハバチ類か何かの幼虫のようです。新しい芽が出ると、すぐに、どこからともなく害虫が集まってくる。虫はどのようにして新しい餌場 […]

2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 nmiyagawa 樹木図鑑

カクレミノの花

カクレミノの花はあまり目立ちませんが、ちょうど今蕾が大きくなっているのが見られます。 参考 樹木図鑑 カクレミノ

2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 nmiyagawa 樹木図鑑

アブラムシとアリとテントウムシ

フヨウの一枚の葉裏に、アブラムシとアリとテントウムシがいました。アリがたくさんのアブラムシの間を歩き回り、その葉の片隅でその様子をテントウムシがジッと見つめているようすです。この3種類の昆虫とフヨウの関係は如何に? フヨ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP