コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2018年10月

  1. HOME
  2. 2018年10月
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 nmiyagawa 樹木図鑑

マンサクの蕾

マンサクは北国でも春一番に咲く花です。細い枝先に、いきなり黄色い花を咲かせますが、この時期にもうその用意をしています。まだ今年の葉がしっかりと残っていますが、来春に咲く花芽(つぼみ)が小さくできています。今年の葉が落ち、 […]

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

一輪の赤い花?

花の少なくなったこの時期、緑の生垣にひと際鮮やかな一輪の赤い花? 遠目にはそのように見えるかもしれませんが、実はこれはレッドロビンの新芽です。 まるで、赤い花が咲いたようにも見えます。   参考 樹木図鑑 レッ […]

2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 nmiyagawa ちょっと気になる話

やはり今年の桜の落葉は早い?

例年ですと、桜は赤や黄に色づいてから11月を過ぎてから葉を落とします。しかし、先にお話ししたように、今年は殆ど色づかずに葉をどんどん落とし、初夏から夏にかけて木下が暗く感じられるほど繁っていた4号棟前のさまがうそのようで […]

2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 nmiyagawa ちょっと気になる話

これは何?

チャドクガの卵を探し回っている過程で、4号棟前のカンツバキで面白いものを見つけました。   正体不明の虫の木の葉の住処(まゆ)  綴じ合わせた葉を空けると、中には1cmほどの蛹 正体はよくわかりません。 よく見ると、ツバ […]

2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月27日 nmiyagawa 活動計画・報告

ウバメガシ生垣補修完了

昨日からの補修作業で、1・2号棟間のウバメガシの生垣の補修が完了しました。 この部分は先の台風の強風のため、20本近いウバメガシが支える支柱もろとも大きく傾いていました。支柱も古くなって強度が無くなっていたことにもよりま […]

2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 nmiyagawa ちょっと気になる話

チャドクガはどのように越冬するか?

私(Henk)は、まだチャドクガにこだわっています。 この樹木図鑑で発生したばかりのチャドクガの幼虫(毛虫)をご紹介しましたが、蛹や成虫、それと卵についてはこれまで実物を見たことがありませんでした。どんな形をしているのか […]

2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 nmiyagawa 活動計画・報告

1・2号棟アラカシの生垣刈込

本日(10月26日)早朝からの刈込の作業で、1・2号棟周りのアラカシの生垣がスッキリしました。  

2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2018年10月26日 nmiyagawa 活動計画・報告

植栽維持補修 臨時作業

本日から下記日程にて臨時の作業が予定されていますので、急ぎお知らせします。 26日(金) 1・2号棟周りの生垣刈込 27日(土) 1・2号棟間のウバメガシ生垣の補修(午前中のみ) 28日(日) 休み 29日(月) 休み […]

2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 nmiyagawa 実のある話

ニシキギの実 - 最後の一つ

6月には両側にプロペラをつけたような青い実がたくさん生っていたニシキギですが、その後実の数を次第に減らし、10月にはいるとついに最後の1個となってしまいました。また、葉も今では残り少なくなって淋しくなっています。晩秋には […]

2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

ノムラモミジの赤い新芽

強風のため葉が痛めつけられ、殆ど丸坊主に近くなっていた1号棟南東隅(交番の脇)のノムラモミジですが、よく見ると真っ赤な新芽が出ています。これから落葉までにあまり時間は残されてはいませんが、健気に新芽を吹いています。このノ […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 nmiyagawa 実のある話

ナンテンの実

ナンテンの実が赤く色づいてきました。 緑の葉に、赤い実がよく映えます。 参考 樹木図鑑 ナンテン

2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 nmiyagawa 実のある話

樹名札?

まずは、この写真をご覧ください。何かお気づきになりましたか? 4号棟の前、自転車置き場のところにあるセンリョウ(奥)とマンリョウ(手前)です。 センリョウは少しずつ色づきオレンジ色になってきましたが、マンリョウはまだ青い […]

2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

白いサザンカ

先日6号棟のゴミ置き場脇のサザンカが咲き始めたことをお知らせしましたが、今日はその並びの(コミュニティー広場寄り)サザンカが一輪、花弁の縁がほんのり薄ピンクの白い花を咲かせています。こちらは清楚な感じがする一重咲きです。 […]

2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 nmiyagawa 実のある話

カンツバキの実

先日のカンツバキのチャドクガは油断でした。2週間ほど前には来年咲く花芽が少しずつ大きくなっているのは見ましたが、チャドクガまでは気が回りませんでした。もう今シーズンはチャドクガは出ないだろうとの甘い考えがありました。 今 […]

2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月21日 nmiyagawa 実のある話

サザンカの実

サザンカは日当りが良いところでは早くも咲き始めています。 しかし、まだ大半の蕾は少し膨らんできた程度です。 よく見ると葉の間に昨シーズンに咲いた後に直径1cmくらいの実が生っています。また、根元の地面には小さいコーヒー豆 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP