コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

カクレミノの新芽

普段はあまり気にも留めない方がおられると思いますが、6号棟エントランス脇のカクレミノにも若々しい緑の新芽が出ています。 参考 樹木図鑑 カクレミノ

2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 nmiyagawa スタッフブログ

月間アクセス数1000回突破

この緑の環境委員会のサイトは昨年6月にリニューアルされました。その後、皆様にご愛読いただいてきまして、もうすぐ一周年を迎えますが、それを待たずにこの4月27日に月間延べアクセス数が初めて1000回を突破しましたのでご報告 […]

2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月24日 nmiyagawa 実のある話

ヒイラギナンテンの実

2か月前には黄色い花が咲いていたヒイラギナンテンに青い実が生っています。 参考 樹木図鑑 ヒイラギナンテン  ヒイラギナンテンの花

2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

カルミアの花

少し早いようですが、6号棟東側のカルミアの1株に花が咲き始めました。その他はまだ蕾は固く、一斉に咲き出すのはもう少し後になるでしょう。 参考 樹木図鑑 カルミア

2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 nmiyagawa 樹木図鑑

水が滴るヤマボウシ

朝ハイム内を散歩していて意外なことに気付きました。3号棟のプレイロット近くのヤマボウシはまだ芽を出してはいませんが、何気なく枝先を眺めていたら、ポタ、ポタとなにか水でも滴るような音が聞こえました。昨夜の雨の雫かなと思って […]

2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

ヒメシャリンバイの花

ヒメシャリンバイは昨年植えられて、初めて花を咲かせました。ピンク色の小さな5弁の花をたくさんつけています。2号棟Aのエントランス脇です。 参考 樹木図鑑 ヒメシャリンバイ

2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 nmiyagawa 樹木図鑑

サクラの花柄

今年は例年よりも少し花の時期が長かったサクラですが、もうだいぶ葉が茂って来ました。枝先をよく見ると小さな青い実が出来ています、サクランボですがこれは食べられません。一方地面をみると、花が終わったあともしばらく枝についてい […]

2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

ハナミズキの花が開いた

あちこちでハナミズキが咲き出しました。最初はこれで花になるのかなと思うような小さい花(実際は花ではありませんが)がだんだん大きく開いてきました。白・赤・ほんのりピンクとあります。北側外周路沿い、3号棟前、6号棟東側、さら […]

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

今季最後の一輪

これが今季最後の一輪です。4号棟前のカンツバキ。もともと八重の大きな花を咲かせていたのですが、やはり最後は花が小さくなってしまいました。 参考 樹木図鑑 サザンカ

2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月24日 nmiyagawa 樹木図鑑

ジューンベリーの花のあと

ジューンベリーの花も終わり、その後にどんな実が生るでしょうか?左の写真の花に混じって一つ見えるのが実になる部分です。それが10日もすれば、右の写真のように、実の形がはっきりしてきます。今年は実のつくのが多いようで楽しみで […]

2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 nmiyagawa 実のある話

ユキヤナギの散った花と実

満開になると木に雪が降り積もったように真っ白になります。そして、盛りを過ぎると花びらがはらはらと散り、今度は地面に白く積もります。散った花のあとを見ると、小さな実が出来ているのが分かります。 参考 樹木図鑑 ユキヤナギ

2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 nmiyagawa 樹木図鑑

コデマリの白い花

あまり目立ちませんが、コデマリが白い小さな花を咲かせ始めています。ハイム南西隅のアンズのもとにありますので、是非ご覧ください。 参考 樹木図鑑 コデマリ

2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

秋でもないのに、落葉?

昔、「秋でもないのーに・・・。」という歌い出しの曲がありましたが、この季節、秋でもないのにハラハラと枯葉が舞い散っています。これはクスノキの落葉です。一般の落葉樹と違って、常緑のクスノキの落葉の時期は、秋ではなく新芽が出 […]

2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 nmiyagawa スタッフブログ

シュロで作ったバッタ

こんな昔遊びをご存知でしょうか? シュロの葉で作ったバッタ(キリギリスにも似ています)です。 シュロの葉の何本も分かれているうちの一本を使って、作ります。筆者自身は以前生田緑地の民家園を訪ねた時にそこでボランティアの方に […]

2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 nmiyagawa 花と緑だより

シュロ

実生の植物については、これまでにもいくつかお話していますが、駐車場の北側の日頃からあまり我々の目が届きにくいところにシュロが2株1メートルくらいまで大きく育ってしまっています。シュロは本来のあるべき植栽ではなく、しかもシ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP