コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 nmiyagawa 活動計画・報告

蔓性の雑草には悩まされる

昨日のヤブカラシもそうですが、雑草の中でも蔓性のものには悩まされます。カニクサ(写真上)・ノブドウ(写真下)・ヘクソカズラ・ヒルガオなど何種類もありますが、生垣・フェンスなどに絡みつき駆除が大変です。現在、管理棟の上のフ […]

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 nmiyagawa 活動計画・報告

植栽維持補修作業のお知らせ

昨日と今日の2日間で、ハイム各所で低木・生垣の刈込を行います。写真は5号棟の生垣の刈込作業風景。。  

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

ヤブカラシも健在

これからの時期、ヤブカラシの成長が速い。蔓をどんどん伸ばしあちこちに巻き付きながら葉を広げていく。うっかりするとアラカシのような強い生垣でもすぐに覆いつくされてしまうほど。気が付けば、その都度蔓をむしり取ることにしている […]

2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 nmiyagawa 実のある話

クスノキの実

クスノキもすっかり葉を衣替えして葉の色も緑が濃くなりました。枝先には緑の丸い実をたくさんつけています。この実も秋になると黒く色づいてきます。 参考 樹木図鑑 クスノキ

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 nmiyagawa 実のある話

ユズリハの実

今年のユズリハは例年に比べてあまりたくさんの実がならなかったようです。 因みに、一昨年はこんな感じでした。 参考 樹木図鑑 ユズリハ

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 nmiyagawa ちょっと気になる話

ウツギの実

木全体が真っ白に見えるほどたくさんの花を付けていたウツギですが、花の後の枝には小さい丸い実がたくさんなっています。この実は鳥が食べたりもしていると思いますが、ある程度は熟して地面に落ちたりしているはずです。しかし、この木 […]

2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 nmiyagawa 未分類

雨上がりのヘクソカズラ

雨上がりのヘクソカズラです。中心が赤い小さな白い花をたくさんつけています。ドウダンツツジの植え込みにしっかりと蔓を巻き付けて勢力範囲を広げようとしています。 参考 雑草・害虫図鑑 ヘクソカズラ

2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 nmiyagawa 雑草・害虫図鑑

自縄自縛! リュウキュウアサガオ

先日もご紹介した厄介者のリュウキュウアサガオ。あまりに蔓の成長が速いためか咲くのを待っている自らの蕾に蔓を巻き付けてしまい、自縄自縛となっていました。この珍しい光景に思わず吹き出さずにはいられませんでした。 これぞまさに […]

2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

アジサイの花の後

花が終わった後のアジサイはこんな感じになっています。萼の部分は色あせ下に垂れ、中央の花の後には小さいながら実がたくさんできているのが分かります。また来年を期待して、明日25日9時から剪定作業を予定しています。 参考 樹木 […]

2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 nmiyagawa 樹木図鑑

夏の花、サルスベリ

夏を代表する花でもあるサルスベリが早くも咲き始めました。ハイムに何株かある中で、2号棟南側のものが一番乗り、ピンク色の花房が枝先で重そうです。 参考 樹木図鑑 サルスベリ

2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 nmiyagawa ちょっと気になる話

リュウキュウアサガオ、花はきれいではあるが

毎度のことで恐縮ではあるのですが、またまたリュウキュウアサガオがどんどん広がってアラカシの垣根のうえを覆い始めました。花だけを見る限り、鮮やかなブルーで夏らしい色ですが、このまま成長を続けられると大変困るのです。すごい勢 […]

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 nmiyagawa 樹木図鑑

フヨウが一輪咲いた

フヨウの一つの蕾の先が赤くなってきたと思ったら、梅雨明けを待たずにあっという間に咲きだしました。まだ一輪だけですが、たくさん蕾を付けていますのでこれからが楽しみです。さっそく、ハチが花の中に潜り込んでいます。 参考 樹木 […]

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 nmiyagawa 実のある話

ロウバイの実(変化)

今年はハイムでロウバイの実が初めて実って、5月には青かったものが黄色く色づき、さらにしなびて現在では黒くなってきました。このまま葉が落ちるころまで長い間枝にぶら下がっていることでしょう。以前、近所のロウバイに何やら得体の […]

2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 nmiyagawa 実のある話

レッドロビンにも実がなっている

今年は生垣のレッドロビンにたくさんの花が咲いていました。しばらくぶりにその後を見て驚きました。何と小さい実がたくさんなっているのです。花が咲けば当然実がなるのですが、レッドロビンの実はこれまで見たことがありませんでした。 […]

2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 nmiyagawa 実のある話

シロヤマブキの実

シロヤマブキに実がなっています。普通は丸い実が4個、花の後に見られ、最初は青かったものがだんだん茶色から黒に変わってきます。枝によっては、まだ去年の黒い実が残っているところもあります(下の写真)。 参考 樹木図鑑 シロヤ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

キンシバイが満開

2023年6月7日

ナンテンの花

2023年6月6日

ヒルザキツキミソウ

2023年6月5日

この季節になると

2023年6月4日

アンズの実が熟れている

2023年6月3日

アジサイの季節到来

2023年6月2日

ドウダンツツジの新芽

2023年6月1日

まさか?実生のソメイヨシノ?

2023年5月31日

シロダモの新芽

2023年5月30日

タイザンボクの蕾

2023年5月29日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • キンシバイが満開
  • ナンテンの花
  • ヒルザキツキミソウ
  • この季節になると
  • アンズの実が熟れている
  • アジサイの季節到来
  • ドウダンツツジの新芽
  • まさか?実生のソメイヨシノ?
  • シロダモの新芽
  • タイザンボクの蕾
  • クチナシに蕾が
  • 野草ですが キキョウソウ
  • ハナミズキに実が
  • アジサイが咲き出した
  • ネズミモチの白い花

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP