コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

ヤマモモの雌花

ヤマモモは雌雄異株です。ハイムにも何本もありますが、当然、実が生るのは雌株だけ。そのなかで2号棟・3号棟の間の1株と6号棟エントランス脇に昨年補植された1株の雌株に赤い花が咲き始めました。これは例年より少し時期が早いよう […]

2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

レンギョウの芽

少しずつ、しかし着実に暖かくなって春が近いことを感じます。樹々も徐々に芽を膨らませています。レンギョウも、冬の間は枯れ木のようだったものが、枝先にわずかですが緑色が感じられるようになっています。やがて黄色一色に花を咲かせ […]

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 nmiyagawa 樹木図鑑

これまた早い!ハクモクレンの花

冬の間は羽毛のついた芽鱗にしっかり包まれていましたが、2月だというのに暖かい日が多く、大きく膨らんできています。と、思っていると、早いものはわずか3日のうちにあっという間に咲き出しました。例年なら春の彼岸の頃に咲き出すの […]

2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

ケヤキの剪定

昨日より大径ケヤキの剪定作業を開始しています。まずは、5号棟南側の一本。この場所は狭いため高所作業車が使用できず、作業員が木登りで枝打ちを行なっています。剪定後の樹形も考慮しながらの作業となります。下の写真は剪定後のもの […]

2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

ヒイラギナンテンの黄色い花

植えられている場所が半日陰ということもあり、ともすれば気付かない方がおられるかもしれません。ヒイラギナンテンが放射状に延びた幾筋もの花房に小さい黄色い花をたくさんつけています。一つ一つの花を見れば、なんと愛らしい形ではな […]

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

ハナモモの開花

ハナモモが咲き出しました。今年は心なしか花の数が少ないようです。 参考 樹木図鑑 ハナモモ

2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

レッドロビンの新芽

樹々の新芽は見るものの気持ちまで明るくしてくれるように思います。なかでも、レッドロビンの新芽はこれまでの緑に瑞々しい生命力を感じます。今はまだ細く畳まれていますが、さらに大きく葉を広げるとしばらくの間は生垣全体が赤く染ま […]

2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

バラの新芽

先月腐葉土などの寒肥をやり、徒長していた枝を少し剪定しました。今ちょうどバラに新しい芽が伸び始めたところです。今年はどんな花をつけることやら。 葉が伸びると今度は害虫駆除も大変・・・。きれいな花を咲かせるのは難しい。 参 […]

2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

いよいよマンサクが咲き出した

先日まで固かったマンサクの蕾がいよいよ開き始めました。まだ、黄色い花びらが少し見え始めたばかりで、これから蕾の中で畳まれていた紙細工のような細い花びらがくるくると伸びてきます。6号棟東側。 下の写真は、これよりも2週間ほ […]

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

シダレウメも咲き出す

今では5号棟南側の紅梅の盛りは既に過ぎた感じです。その後を追うように、6号棟東側のピンクの八重のシダレウメが蕾を大きく膨らませ、そのうち何輪かが花を開いています。遠慮がちに下向きに。 参考 樹木図鑑 ウメ

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

ユキヤナギの白い花

ユキヤナギの新芽が少しずつ目立つようになってきました。そんな中、枝先に小さな白い花が早くも咲いているのを見つけました。下の写真、葉っぱの真ん中に3つ丸く見えるのが蕾です。 一斉に真っ白の花を咲かせるのはまだまだ先の事です […]

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 nmiyagawa 活動計画・報告

植栽維持補修作業のお知らせ

下記のとおり、植栽維持補修作業を行いますのでお知らせします。 日 程 : 2020年2月25日から3月6日まで 場 所 : ハイム各所 作 業 : 大径ケヤキの剪定。 場所により高所作業車による剪定も行いますので、くれぐ […]

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 nmiyagawa ちょっと気になる話

何? このハリネズミ

このハリネズミのようなものは何だと思われますか? 多分思い出された方もいらっしゃると思います。そうです、これは2年前の台風で倒れた神代植物公園のユリノキの大木です。昨年は横倒しになっている太い幹から随分たくさんの新芽が吹 […]

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

カンヒザクラ、ほころび始める

ほかのサクラよりも一足先に3号棟前のカンヒザクラがほころび始めました。 参考 樹木図鑑 サクラ  

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 nmiyagawa 実のある話

モミジの種子

秋に紅葉で楽しませてくれたモミジも、今はすっかり葉を落とした枝先にプロペラ様の種子が残っているのが見られました。神代植物園の中の「黄八丈」という名前のカエデの一種です。 参考 樹木図鑑 モミジ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

キンシバイが満開

2023年6月7日

ナンテンの花

2023年6月6日

ヒルザキツキミソウ

2023年6月5日

この季節になると

2023年6月4日

アンズの実が熟れている

2023年6月3日

アジサイの季節到来

2023年6月2日

ドウダンツツジの新芽

2023年6月1日

まさか?実生のソメイヨシノ?

2023年5月31日

シロダモの新芽

2023年5月30日

タイザンボクの蕾

2023年5月29日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • キンシバイが満開
  • ナンテンの花
  • ヒルザキツキミソウ
  • この季節になると
  • アンズの実が熟れている
  • アジサイの季節到来
  • ドウダンツツジの新芽
  • まさか?実生のソメイヨシノ?
  • シロダモの新芽
  • タイザンボクの蕾
  • クチナシに蕾が
  • 野草ですが キキョウソウ
  • ハナミズキに実が
  • アジサイが咲き出した
  • ネズミモチの白い花

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP