2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 nmiyagawa 実のある話 剪定前のサルスベリの実 剪定前のサルスベリには丸い実がたくさんついています。剪定ではその実がついている細い枝は全て切り落とされることになります。こんな風に。 参考 樹木図鑑 サルスベリ
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 nmiyagawa 実のある話 熟れたユズリハの実 ユズリハの黒く熟れた実がたくさん見られます。ただ、この実は鳥もあまり食べないようで、熟れすぎて地面に落ちるとちょっと困るのですが・・・。 参考 樹木図鑑 ユズリハ
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 nmiyagawa 実のある話 ウツギの実 ウツギの枝にはたくさんの丸い実が残っています。ということは、鳥も食べず、あまり美味しくないのでしょう、きっと。 参考 樹木図鑑 ウツギ
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 nmiyagawa 実のある話 クチナシの実 クチナシは花は咲かせるものの、なかなか実が大きくなりません。去年の花の後、実が枝にあまり残らず、残ったものも果実の部分が大きくなりませんでした。しかし、徐々にオレンジ色に変わってきています。本来ならば、このオレンジ色の果 […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 nmiyagawa 実のある話 細葉ヒイラギナンテンの実 黄色い花が終わって、今は実がたくさんつきました。早いものはもう紫色に熟れだしました。 参考 樹木図鑑 ホソバヒイラギナンテン
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 nmiyagawa 実のある話 カルミアの実 カルミアもたくさん実をつけています。昨日のレッドロビンもそうでしたが、カルミアも結実する歩留まりが悪いようです。 参考 樹木図鑑 カルミア
2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 nmiyagawa 実のある話 レッドロビンの赤い実 今までは気が付いていなかっただけなのかもしれませんが、今年初めてレッドロビンの生垣に赤い小さな実が生っているのを何カ所でも見ました。花が咲く時にはまるでカリフラワーかブロッコリーを見るようにたくさんの花が固まっているので […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 nmiyagawa 実のある話 シルエットのユリノキ ついこの間は青空を背景に黄金色に輝いて見えたユリノキも、今はすっかり葉を落して青空に黒いシルエットとして浮かび上がっています。今年はそれほど多くはありませんが、所々にドライフラワーのようになった実が残っているのが見られま […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 nmiyagawa 実のある話 シモクレンの今 シモクレンは葉が殆ど散ってしまい既に丸裸の状態です。枝先には大きな花芽を持って冬を越します。その枝先に一つだけ今年の実が残っています。殆どの実は熟す前におちてしまいましたが、この実は木で熟したと見えて先端が張り裂けて中の […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 nmiyagawa 実のある話 マンリョウが色づく センリョウに少し遅れて、やっとマンリョウも色づいてきました。年末にかけてもう少し赤が濃くなってきます。 参考 樹木図鑑 マンリョウ
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 nmiyagawa 実のある話 タラヨウの赤い実 タラヨウに少しずつ赤く色づき始めました。剪定の関係で昨年は実が生りませんでしたが、今年は木の上の方で赤い実が目立つようになってきました。もう少しすると熟して真赤になります。 参考 樹木図鑑 タラヨウ
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 nmiyagawa 実のある話 ナンテンの実が ナンテンが赤く色づいてきました。まだ少し青みが残っていますが、今年はたくさん花が咲いた割には、残っている実が少なく、全く実が残っていない木がたくさん見られます。 参考 樹木図鑑 ナンテン
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 nmiyagawa 実のある話 千は万よりも早く ナンテンの実も色づき、センリョウの実も赤く色づいてきました。しかし隣にあるマンリョウはまだ緑のまま。 参考 樹木図鑑 センリョウ
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 nmiyagawa 実のある話 ハナミズキの秋 ハナミズキは比較的早く秋の装いをします。葉も実は真っ赤になって青空に映えています。よく見ると、実の横にはもう来年春に咲く擬宝珠型の花芽を用意しているのが分かります。これは外周路沿いのハナミズキです。 参考 樹木図鑑 ハナ […]