コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2019年2月

  1. HOME
  2. 2019年2月
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

実生のナンテン

ハイムには意外と実生の植物が育っています。多いのがケヤキ・マンリョウ・ユキヤナギ・エノキなど。 そのなかで、エノキ自体はハイムには植えられていませんので、鳥などがハイムの外から種を運んできていると思われます。また、ハイム […]

2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 山根昭郎 スタッフブログ

中井久夫『樹をみつめて』から 「ケヤキ」(その2)

十二年後の三十二歳の秋、多摩川のほとりの団地に所帯を持った。武蔵野台地の南端がハケという河岸段丘を作って、そこに長年月の間に流れ着いた若木や種子の何十という樹種が育って森となっている。その下の川原、つい先ごろまで水田だっ […]

2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

ケヤキに群れ雀

この時期、野生の鳥たちも食べ物が乏しくなっているようです。たくさんの雀が群れて賑やかに(うるさいほどに)鳴き交わしています。見上げるとケヤキとサクラ(重なって見えますが、低いほうがサクラです)の枝に20羽以上が。急いでシ […]

2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 山根昭郎 スタッフブログ

中井久夫『樹をみつめて』から 「ケヤキ」(その1)

ケヤキは、早春の芽吹きも、初夏の盛んな勢いも、秋のすがれゆく様も、冬の繊細な枝模様もいい。ケヤキとの出会いは、その芽吹きのふしぎさに触れた十九歳の春に遡る。 大学の分校は宇治にあったので、下宿は山科から六地蔵に向かう道端 […]

2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

ツバキにハナアブ

冬場には昆虫はあまり見かけませんが、先日1・2号棟の間の生垣の中のツバキにハナアブがとまっているのを見かけました。ツバキの蕊(しべ)に止まってじっとしています。活動期にはアブラムシ(アリマキ)やカイガラムシを捕食する益虫 […]

2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

ドウダンツツジにマンリョウ

以前に実生のマンリョウをご紹介しましたが、これはそのうちの一つです。4号棟の西側外周路沿いにあります。 ドウダンツツジはすっかり葉を落とし、その上にはケヤキの枯葉などが降り積もっていますが、真ん中に緑のマンリョウがちょこ […]

2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

サザンカに雪

今年はあまり大雪も降らずに、どうやらこのまま春を迎えられそうですね。 先日の雪もアッという間に溶けましたが、駐車場の北側だけはしばらく残っていました。サザンカの葉に積もった雪が印象的でした。 参考 樹木図鑑 サザンカ

2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

神代植物園の樹木 (5)アセビ

神代植物園の最後、今回はアセビをご紹介します。 植物園のものは今月の初めから随分咲いているものがありました。 ハイムにもたくさんアセビが植えられていますが、よく見ると昨年末からぽつぽつと白い小さな花をつけていました。たく […]

2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 nmiyagawa 樹木図鑑

神代植物園の樹木 (4)マンサク

今回は神代植物園のマンサクをご紹介します。 神代植物園にはいくつかの園芸種のマンサクが植えられています。そのうちの4種類の写真と名前です。 それぞれの花をよく見ると、その花弁は硬い蕾の殻から何か紙を細く切ってくるくると丸 […]

2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 nmiyagawa 樹木図鑑

神代植物園の樹木 (3)ツバキ

今回は神代植物園のツバキをご紹介します。 余計な説明はなしで、写真をご覧ください。 参考 樹木図鑑 ツバキ

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 nmiyagawa 樹木図鑑

神代植物園の樹木 (2)ウメ

今回は、神代植物園のウメを何種かご紹介します。 園内には広い梅園があり、その他の場所にも多くの種類のウメが植えられています。種類によっては既に満開に近いものもありますが、まだ蕾の硬いものも半数以上あり、これから一か月程度 […]

2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 nmiyagawa 樹木図鑑

神代植物園の樹木 (1)ロウバイ

先日、神代植物園に行ってきました。この時期は、植物園のひっそりとしていますが、そのなかでいくつかの見どころがありました。今日から5日間、その見どころをご紹介します。 まずはじめはロウバイです。 園内には数十株のロウバイが […]

2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 nmiyagawa 樹木図鑑

ジンチョウゲが咲いた!

年明けからずっと待っていたのですが、ついにジンチョウゲが咲き始めました。今日(2月17日)のところ、たった一輪ですが・・・。 だんだん大きくなる蕾の中で、他より少し大きく元気そうなものが一番に咲くだろうと思い、このところ […]

2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 nmiyagawa 樹木図鑑

トチノキの芽

トチノキの高い梢の先端に太陽の光を反射してキラリと光るものがいくつも見えました。そうです、茶色の艶々とした芽鱗に包まれた芽です。その枝の少し下には、昨年大きな葉が付いていたあとも見られます。 参考 樹木図鑑 トチノキ

2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 nmiyagawa 樹木図鑑

アンズの剪定

2号棟南西隅にあるアンズは、昨年2本のうち1本が強風のため倒れ、止む無く根元から伐採せざるを得なくなりました。残る1本もかなり大きく傾いていましたので、今回の剪定作業で風圧を下げる意味から枝を短めに切りつめました。 参考 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP