コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

緑の環境委員会

  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ

2019年3月

  1. HOME
  2. 2019年3月
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nmiyagawa 樹木図鑑

ソメイヨシノが満開

あちこちからソメイヨシノの満開のニュースが聞かれますが、ハイムのソメイヨシノも満開になっています。6号棟南側(写真左)に続いて4号棟前(写真右)のソメイヨシノもほぼ満開です。その花の中を枝から枝へのヒヨドリが忙しく蜜を吸 […]

2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nmiyagawa 樹木図鑑

レンギョウが満開

3月中旬から咲き始めていたレンギョウが満開になっています。6号棟南側コミュニティー広場沿いにアセビ・ヤマブキなどに混じって黄色い花を咲かせています(写真左)。また、駐車場の北側は日頃皆さんの足が向かない場所かもしれません […]

2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

タラヨウの果柄

緑のつややかな葉と真っ赤な実のコントラストで楽しませてくれたタラヨウですが、いつの間にか実はすべてなくなっています。緑の葉だけになった、と思ってよく見ると、枝にはトゲトゲのような面白い形のものが残っていました。赤い実が付 […]

2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 nmiyagawa 実のある話

ヤマモモの花

ヤマモモは6月頃赤い実を付けるので、ご覧になられた方は多いと思います。しかし、ヤマモモがどんな花をつけているのかまでご覧になられた方は意外に少ないのではないでしょうか。その花が今咲き出しました。 参考 樹木図鑑 ヤマモモ

2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

シャクナゲが早々と咲き始めました

3号棟前のシャクナゲの蕾がかなり膨らんできて、一部の枝ではピンク色の花を開いています。本格的に咲くのはまだ少し先になるでしょう。その他の場所のシャクナゲはまだ蕾が固い状態です。 参考 樹木図鑑 シャクナゲ

2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

シモクレンにヒヨドリ

シモクレンもほぼ咲きそろいました。ヒヨドリは花が咲き始めると蜜を吸いに来ます。カンヒザクラにはよく来ていましたが、それも終わり、今度はシモクレン。それが終わると次はソメイヨシノか。このヒヨドリ、よく見るとシモクレンの蕊ま […]

2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 nmiyagawa 樹木図鑑

たった一輪のコブシ

北の外周路沿いのコブシはたくさんの花をつけましたが、6号棟南側にあるコブシは例年あまり花をつけません。今年は、残念ながらたった一輪だけでした。でもなんと優雅なことか。写真がその一輪です。 参考 樹木図鑑 コブシ

2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 nmiyagawa スタッフブログ

ニッケイトガリキジラミの幼虫

昨日、ニッケイトガリキジラミの成虫を見つけたので、成虫がもっといないかを探していましたが、結局成虫は見つけられませんでした。しかし、そのかわり新しい発見がありました。いくつかコブのある葉をとって裏を見ると、写真のような黄 […]

2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 nmiyagawa スタッフブログ

ついに発見!ニッケイトガリキジラミ

ニッケイトガリキジラミの成虫をついに発見! まだ時期的には早いかもしれないと思いながら、今朝(3月26日)ほど5号棟のヤブニッケイを観察していて、葉裏に小さなものを見つけたのでよく見ると、それがニッケイトガリキジラミの成 […]

2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

これがトチノキの新芽?

これがトチノキの新芽? トチノキの葉の形を知っている人には、この新芽がトチノキだとは思わないかもしれません。でも、これがトチノキの新芽なのです。つい先ごろまで硬い芽鱗に包まれていて、どんな新芽が出てくるのか想像できなかっ […]

2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 nmiyagawa 樹木図鑑

クスノキの新芽

クスノキは年に何度か芽を出しますが、これが春のクスノキの若々しい新芽です。まるで薄緑色の花が咲いたようにも見えます。 参考 樹木図鑑 クスノキ

2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

カツラの新芽

新芽はあっという間にのびます。ほんとうに、あっという間です。 ついこの間まで、枝に冬芽のほうが目だっていたのに。しばらく見ぬ間に、ちゃんとした葉っぱの形になっているではありませんか。これが、その「しばらく」の間の変化です […]

2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

イロハモミジの芽吹き

植えられている場所などにより若干の差はありますが、イロハモミジも1号棟東側のものは新芽を伸ばし始めました。その中で、ちょっと変わった芽が出ているのが見られます。右の写真です。普通は、枝先に出来た冬芽が大きくなり、左の写真 […]

2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 nmiyagawa 樹木図鑑

ドウダンツツジが咲き出した

ドウダンツツジは遠くから見るとまだまだ枝だけの茶色い色をしていますが、よく見ると中には白い花を咲かせ始めたものも見られます。芽が膨らんで、その先から小さな白い釣り鐘型の花を3-4個ぶら下げています。 参考 樹木図鑑 ドウ […]

2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 nmiyagawa 樹木図鑑

ケヤキの芽吹き

つい先頃まで枝は茶色にしか見えなかったケヤキですが、日に日に黄緑色の新芽が遠目にも分かるようになってきました。 参考 樹木図鑑 ケヤキ  

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

・累計カウント  
 本日カウント  
 昨日カウント  

最近の投稿

ロウバイ剪定

2023年1月28日

いたる所に霜柱

2023年1月27日

たまには、こんなものも

2023年1月26日

剪定前のサルスベリの実

2023年1月25日

落葉樹の剪定

2023年1月24日

遅れていた大楠の剪定作業

2023年1月23日

やっと咲いたロウバイ

2023年1月22日

熟れたユズリハの実

2023年1月21日

寒空に花を咲かせる

2023年1月20日

サザンカの花

2023年1月19日

カテゴリー

  • クイズ
  • クマノザクラ
  • シンゴのきになる話
  • スタッフブログ
  • ちょっと気になる話
  • ハイムの樹木
    • ハイムの樹木マップ
    • 樹木図鑑
    • 雑草・害虫図鑑
  • 三重
  • 京都
  • 兵庫
  • 北海道
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 実のある話
  • 宮城
  • 山梨
  • 岐阜
  • 徳島
  • 愛知
  • 新潟
  • 未分類
  • 東京
  • 活動計画・報告
  • 滋賀
  • 生田緑地
  • 神奈川
  • 福岡
  • 緑の環境委員会
  • 花と緑だより
  • 茨城
  • 都道府県の木
  • 長野
  • 香川

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

最近のコメント

  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に Henk より
  • 今年も2度咲いたキンモクセイ に chansumi より
  • コブシハバチ に Henk より
  • コブシハバチ に 小山 より
  • 早くもアジサイハバチが! に Henk より
  • 早くもアジサイハバチが! に 匿名 より
  • サザンカにスズメの巣 に 山仲春男 より
  • ハクモクレン満開 に sophia より
  • ササの葉が茶色に に Henk より
  • ササの葉が茶色に に sophia より

最近の投稿

  • ロウバイ剪定
  • いたる所に霜柱
  • たまには、こんなものも
  • 剪定前のサルスベリの実
  • 落葉樹の剪定
  • 遅れていた大楠の剪定作業
  • やっと咲いたロウバイ
  • 熟れたユズリハの実
  • 寒空に花を咲かせる
  • サザンカの花
  • 根の力
  • 梅がチラホラ
  • 休む間もなく
  • ロウバイはまだ咲かない
  • 性格が変わってしまった?

著作権表示

このサイトをスマホで見よう!

スマホで読み取ってください。

アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイム蝶百科図鑑

Copyright © 緑の環境委員会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会とは?
  • ハイムの樹木
    • ハイム樹木図鑑
    • ハイムの樹木一覧表
    • ハイムの樹木マップ
    • ハイムの雑草・害虫図鑑
    • ハイムの雑草・害虫一覧表
  • スタッフブログ
PAGE TOP