2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 Naoto 樹木図鑑 サクラに異変が? この時期にサクラの話をすると、毛虫大量発生かと、身構えられる方もおられると思います。でも、そうではありません。 今年は、アメリカシロヒトリの裏の年かと思うくらい、これまで毛虫はほとんど見られません。地面を見ても例年のよう […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 Naoto スタッフブログ 樹木図鑑連載終了にあたってのご挨拶 今年の6月14日の「ヒメシャラ」からスタートし約100項目を数えました樹木図鑑は、本日の「コノテガシワ」をもってとりあえずの完成(?)ということで、連載を終了させて頂くことになりました。 皆様の長らくのご愛読、ほんとうに […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 Naoto 雑草・害虫図鑑 アメリカシロヒトリ トモエガ科の蛾の一種。 北米原産の外来種で、第二次大戦後米軍の軍需物資について侵入したと言われています。サクラなどの葉を食い荒らす害虫。例年8-9月頃この幼虫である毛虫が集団発生することが予想されます。チャドクガなどのよ […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月14日 Naoto 樹木図鑑 ササ(続・雑草としてではなく) ハイム西側外周の公道沿いの植栽区画(コンクリート枠で囲われている)にサツキなどを植えていますが、現在その中のただ一区画のみササの繁殖力が極めて旺盛でサツキがほぼ覆いつくされてしまった状態です。 ササの根絶が難しく、残念な […]
2018年7月29日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 Naoto 雑草・害虫図鑑 コブシハバチ コブシハバチという聞き慣れない名前の昆虫を紹介します。 ハバチ科の幼虫は植物を食べるものが多く、食植性のハチと呼ばれ、人を指すハチではありませんが、コブシハバチは幼虫がモクレン・コブシなどのモクレン科の植物を食べるので、 […]