2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 Naoto スタッフブログ ハギの仲間、でも雑草 一昨日のは正真正銘のハギです。今日ご紹介するのは雑草ですが、一応ハギの仲間です。多摩川などでも見られます。上から順に、アレチヌスビトハギ、メドハギです。 アレチヌスビトハギは、なぜ「荒れ地盗人」という不名誉な命名になった […]
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 Naoto スタッフブログ 二度あることは三度というが 二度あることは三度というが・・・。最初にキジバトの巣を見つけたのはヤマモモの木ですが、その次はシラカシの木で、そして今度はツバキコンロンコクの木で。このツバキは2号棟の各エントランス脇に植えられていて、当然のこと人通りが […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 Naoto スタッフブログ 気付いたらシラカシにも 一番上の写真は、キジバトのヒナです。見ると巣立ち直前のようで、成鳥の羽根に生え変わって来ていますが、まだうまく飛べなかったのか巣から落ちてしまったようです。幸いにもその場所が地面ではなく、通路沿いのウバメガシの生垣の上で […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 Naoto スタッフブログ ヤマモモの木にキジバトが巣を 「ハトが巣を作ってるよ、教えてあげる。」と顔見知りの小学生が何人かの友達と一緒に、わざわざ巣があるという木のところまで案内してくれました。それは5号棟と管理棟の間の2本あるヤマモモのうちの1本でした。木の真下から見上げる […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 Naoto スタッフブログ イラガの幼虫(閲覧注意) 先日の強風のため地上に落下したのか、管理事務所の前のケヤキの下にイラガの幼虫が何匹も歩いていました。これまでケヤキで発生した記憶はないのですが、この幼虫には要注意です。このトゲトゲの毒針刺されるとピリピリと飛び上がるほど […]