2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 Naoto スタッフブログ 樹木図鑑連載終了にあたってのご挨拶 今年の6月14日の「ヒメシャラ」からスタートし約100項目を数えました樹木図鑑は、本日の「コノテガシワ」をもってとりあえずの完成(?)ということで、連載を終了させて頂くことになりました。 皆様の長らくのご愛読、ほんとうに […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 Naoto 樹木図鑑 コノテガシワ ヒノキ科コノテガシワ属の常緑小高木。 ハイムの南西隅の一番奥まったところに、ちょっと唐突な感じで1株見られます。これはハイム全体の樹種の配置などからしてもこの場所に計画的に植えられたものではなく、もしかすると実生か、ある […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ニセアカシア マメ科ハリエンジュ属の落葉高木。 北米原産で、初夏に房状の白い花を咲かせます。葉は羽状複葉で小葉は小さい楕円形をしています。ハイム2号棟南西隅に1株ありますが、もともと植えられたものか実生のものか分かりませんが、現在樹高 […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 シロダモ クスノキ科シロダモ属の常緑高木。雌雄異株。 この木はタブノキに似ていますが、葉の裏が白っぽい灰色をしており、そのためシロタブと呼ばれそれが転訛してシロダモとなったようです。葉にはくすのきに似た香りがあります。10-11月 […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 Naoto 樹木図鑑 タブノキ クスノキ科タブノキ属の常緑高木。 北海道を除く日本全国で見られ、葉が肉厚で密集していることから防風林や防火樹として植えられることがあります。最近は街路樹や公園などでも見られます。葉はマテバシイの葉によく似ていますが、少し […]