2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 Naoto ちょっと気になる話 ニッケイトガリキジラミ この名前をご記憶でしょうか? そうです、ヤブニッケイの葉をブツブツにしている虫の名前です。 長年5号棟エントランス脇のヤブニッケイは春の新芽時になると必ず葉にブツブツができ汚らしくなっていました。しかし、それ以降に出た葉 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Naoto ちょっと気になる話 やはり今年の桜の落葉は早い? 例年ですと、桜は赤や黄に色づいてから11月を過ぎてから葉を落とします。しかし、先にお話ししたように、今年は殆ど色づかずに葉をどんどん落とし、初夏から夏にかけて木下が暗く感じられるほど繁っていた4号棟前のさまがうそのようで […]
2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 Naoto ちょっと気になる話 これは何? チャドクガの卵を探し回っている過程で、4号棟前のカンツバキで面白いものを見つけました。 正体不明の虫の木の葉の住処(まゆ) 綴じ合わせた葉を空けると、中には1cmほどの蛹 正体はよくわかりません。 よく見ると、ツバ […]
2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Naoto ちょっと気になる話 チャドクガはどのように越冬するか? 私(Henk)は、まだチャドクガにこだわっています。 この樹木図鑑で発生したばかりのチャドクガの幼虫(毛虫)をご紹介しましたが、蛹や成虫、それと卵についてはこれまで実物を見たことがありませんでした。どんな形をしているのか […]
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 Naoto ちょっと気になる話 台風の爪痕 ここにも 先日は大きな樹木が受けた被害についてご報告しましたが、やはり背丈の低いもの達も風の被害からは逃れられませんでした。 ドウダンツツジ(2号棟南西隅) 右側から風を受け、葉が傷んでいる キンシバイ(2号棟南西隅) 風を受け、 […]