2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 Naoto 樹木図鑑 バラの害虫駆除 バラに2種類の害虫がついていました。一つはご存知、アブラムシ。 もう一つは、名前は分かりませんが、ハバチ類か何かの幼虫のようです。新しい芽が出ると、すぐに、どこからともなく害虫が集まってくる。虫はどのようにして新しい餌場 […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 Naoto ちょっと気になる話 いずこも同じ・・・。 この写真はハイムの外周の公道沿いのツクバネウツギの生垣です。ここにもササが蔓延って、この時期にはササの丈が高くなり肝心の生垣が見えなくなっているところさえあります。一旦ササが入ってしまうと、手のつけようがなくなります。 […]
2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 Naoto 雑草・害虫図鑑 アブラムシ カメムシ目 アブラムシ科の昆虫の総称 体は小さく丸く柔らかく、ある一時期を除いて飛行はせず、集団となって植物の上で植物の汁を吸って生活しています。ほとんどの植物にとって新芽などが一番に狙われるので、油断のならない害虫でも […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 Naoto ちょっと気になる話 どっこい、サツキも負けてはいない? 西側外周路沿い(3号棟プレイロット近く)の一角のサツキですが、2-3年前からササに侵入されてそのブロックはほとんどササ一色になっていました。てっきり、そのままサツキは枯れるかと思っていましたが、意外にもサツキは頑張ってい […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 Naoto ちょっと気になる話 ハナミズキにマイマイガの幼虫が これまでハイムの樹木に付いた害虫としては、ツバキ・サザンカのチャドクガ、サクラに付いたアメリカシロヒトリ、クチナシのオオスカシバなどがありました。そして最近のことですが、北側外周路沿いのハナミズキにマイマイガの幼虫(毛虫 […]