2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月7日 Naoto 樹木図鑑 ルリチュウレンジ、恐るべし 活動する昆虫たちの殆どいなくなった冬場に、ルリチュウレンジ(小型のハバチの一種)の幼虫がまだ盛んにツツジの葉を食べているのを見つけました。筋だけが食べ残されている葉を何気なく見ると、それは昨年食べられたもの […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 Naoto ちょっと気になる話 ササの葉を食べる虫 植栽にとってササはある意味で雑草で、しかも一旦根付くと駆除が至難の厄介ものです。ハイムにも南西隅、西側外周路沿いとササが蔓延って困っている場所があります。その西側で、その蔓延ったササの葉が何かに食べられて葉のスジだけにな […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月4日 Naoto 雑草・害虫図鑑 ルリチュウレンジ ルリチュウレンジはハバチの一種で、ツツジ・バラなどの葉を食害する。成虫は瑠璃色の金属光沢がある体をしており、2cm程度の小型のハチ。4-10月に3-4度発生する。食欲が旺盛で葉脈だけを残し葉を食べる。駆除には、食害が大き […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 Naoto スタッフブログ これがバラの葉を食べていた! これまでにバラの葉が何かに食べられてすっかり葉が無くなったことがあります。何の仕業なのか調べていたのですが、やっとその正体が分かりました。 それはルリチュウレンジというハバチの一種です。成虫は小さな濃い瑠璃色できれいな金 […]
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 Naoto 雑草・害虫図鑑 ヘクソカズラの可愛い?花 図鑑でもご紹介していますが、ヘクソカズラの花は見ようによっては可愛い? この写真は生田緑地での最近のものです。ハイムでは、花が咲く前に除去してしまいますので、たまにしか見られませんよ。 参考 雑草・害虫図鑑 ヘクソカズラ