2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月14日 Naoto 樹木図鑑 ケヤキ ニレ科ケヤキ属の落葉高木。 山野に自生するほか、公園や街路樹としても多く植えられていて、非常になじみのある樹木のひとつです。太い幹から空に向かって何本もの枝がすっと伸びている姿、青葉の時だけでなく冬枯れの樹形もなかなかい […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月14日 Naoto 樹木図鑑 ササ(続・雑草としてではなく) ハイム西側外周の公道沿いの植栽区画(コンクリート枠で囲われている)にサツキなどを植えていますが、現在その中のただ一区画のみササの繁殖力が極めて旺盛でサツキがほぼ覆いつくされてしまった状態です。 ササの根絶が難しく、残念な […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月14日 Naoto 樹木図鑑 ハギ マメ科ハギ属の落葉低木。 ハギというのはハギ属の総称で、いろいろな種があります。また、ハギは木とはいえないところもあり、幹は木質化しますが、年を重ねても太く成長することはなく、毎年根元からまた新しい茎が伸びてきます。直立 […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 センリョウ センリョウ科センリョウ属の常緑低木。 冬にかけて葉の上に赤い丸い実がなり、マンリョウとともに、正月の縁起物として使われます。また、和風庭園の下草の定番でもあります。 マンリョウとよく混同されがちですが、冬に赤い実がなると […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 マンリョウ ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑低木。 マンリョウは日陰でも強いため、和風庭園の下草として使われてきました。冬になると実が赤く鮮やかで、鉢物など正月の縁起物としても使われます。 マンリョウと似たものに語呂合わせでセンリョウ […]