2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 nmiyagawa 樹木図鑑 レインボーの花 レインボーの花が咲きました。白い小さな釣り鐘型の花がたくさん花房についています。ちょっと見るとアセビの花にも似ています。アセビの花はこんな感じ。 参考 樹木図鑑 レインボー
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 nmiyagawa 樹木図鑑 レッドロビンの花 レッドロビンに花が咲きました。赤い新芽の中に白い花の固まりが遠くからでも目立ちます。 参考 樹木図鑑 レッドロビン
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 nmiyagawa 樹木図鑑 今は、もう秋? 「今は、もう秋?」 モミジが赤いですが、秋ですか? いえ、このモミジは新芽の時からずっと赤い種類のノムラモミジというモミジです。現在進行中の大規模修繕工事のための黒いネットを背景にその赤が一層映えています。 参考 樹木図 […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 nmiyagawa ちょっと気になる話 アジサイハバチも活動開始 昨日は、アジサイの蕾ができ始めたとお知らせしましたが、今日は有難くないことを一つ。 というのは、昨年アジサイに大きな被害をもたらしたアジサイハバチが今年も活動を始めているということ。今年も4号棟が一番酷そうですが、それ以 […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 nmiyagawa 樹木図鑑 アジサイの蕾 まだ4月、梅雨までにはまだまだ間があるが、アジサイには既に蕾を用意しているものがあります。葉の中心に小さな蕾が見えます。この柔らかそうな葉をアジサイハバチに喰い荒らされないことを祈ります。 参考 樹木図鑑 アジサイ
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 nmiyagawa 樹木図鑑 華やかなエントランス これは6号棟のエントランスです。色とりどりの花で飾られたようです。実際の花は、ピンクのツツジと白のアセビの花だけですが、アセビの赤味がかった新芽と微妙な緑色の葉で、思ったよりも華やかに見えます。青のハナニラの花が咲いてい […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 nmiyagawa 樹木図鑑 クスノキの蕾 クスノキの蕾? そうです。クスノキも実が生るし、花も咲くし、したがって蕾も見られます。これがその蕾かと思うような小さなものですが、新芽の中心に見られます。 参考 樹木図鑑 クスノキ
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 nmiyagawa 樹木図鑑 ヒメシャリンバイが咲き出した ヒメシャリンバイがまだ赤味の強い新芽に囲まれて、ごく控え目な薄ピンクの小さな花を咲かせています。まだ咲き出したばかり、咲き揃うとまた趣が変わります。 参考 樹木図鑑 ヒメシャリンバイ
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 nmiyagawa 樹木図鑑 こんなツツジも モチツツジ 2号棟前のシモクレンの下に、このツツジは植えられています。普通のツツジとは少し趣が違っていて、細めの淡いピンクの花びらが深く切れ込んでいます。名前もモチツツジ(もち躑躅)といって、花の元が非常にべたべたと粘着性が強く、一 […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 nmiyagawa 樹木図鑑 ドウダンツツジの緑のテーブル ドウダンツツジの緑のテーブルが出来ています。このテーブルには花はあまり咲いていませんね。 参考 樹木図鑑 ドウダンツツジ
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 nmiyagawa 樹木図鑑 葉桜もなかなかいいものだ 4号棟前のソメイヨシノも今は完全な葉桜で、緑の若葉でだんだん空が見えなくなってきています。青空と若葉のこの色の取り合わせはなかなかいいものです。 参考 樹木図鑑 サクラ
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 nmiyagawa 樹木図鑑 カルミアの蕾 カルミアの花は小さな花が丸く固まって咲きます。しかし、今はまだ小さな蕾が出来たばかりで、これが真ん丸な花になるのがちょっと想像できません。 参考 樹木図鑑 カルミア
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 nmiyagawa ちょっと気になる話 枯れてしまったか?サンショウ サミットストアに向かう東側外周路沿いのサンショウ。これまで、筍のシーズンには多くのハイムの住人に重宝がられ(?)ていたし、アゲハの繁殖の場だったのだが、今年はまだ新芽が出ない。もしかすると枯れてしまったか? 実は、昨年も […]