2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 モチノキ モチノキ科モチノキ属の常緑高木。雌雄異株。 樹皮を精製して鳥もちを作ることからこの名前が付けられています。あまり特徴はないが、葉は艶があるなめし皮のように割と肉厚です。潮風にも強いので海沿いの防風林、葉に水分が多いことか […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 Naoto 実のある話 ネズミモチ モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。 この木は秋になる実がネズミの糞に似ていること、葉がモチノキに似ていることから、モクセイ科であるにも関わらず、あたかもモチノキの仲間のような名前が付けられています。日陰でも枝葉がよく育ち […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのキになる話 シンゴのきになる話㉒ 散歩していて気になる話の巻(その7) 散歩をしながら草木を眺めて楽しんでいます。 そして、人に出合い挨拶したりすると、みな気さくにお話しをしてくれるのです。 ある朝、散歩していると住宅地の道路にオードバイを止め、その側で何か紙に記入している人がいたので、「お […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto ハイムの樹木 ヒイラギナンテン メギ科ヒイラギナンテン属の常緑低木。 名前の由来は、葉の雰囲気はナンテンのようで、葉にはヒイラギに似てトゲがあることから。日陰を好むようで、日差しが強すぎると葉の色が悪く黄色っぽくなってしまいます。ハイムでは南西隅の公道 […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ナンテン メギ科ナンテン属の常緑低木。 この木もよく知られた木でしょう。冬には赤い実が印象的で、正月の飾り物にも使われます。名前のナンテンから「難を転ずる」ということで、災いを避けるために、玄関先やトイレ付近などに好んで植えられて […]