2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月4日 Naoto 雑草・害虫図鑑 ルリチュウレンジ ルリチュウレンジはハバチの一種で、ツツジ・バラなどの葉を食害する。成虫は瑠璃色の金属光沢がある体をしており、2cm程度の小型のハチ。4-10月に3-4度発生する。食欲が旺盛で葉脈だけを残し葉を食べる。駆除には、食害が大きくならないうちに幼虫を早めに見つけ捕殺するか直接薬剤散布する。 Post Views: 2,105 “ルリチュウレンジ” に対して2件のコメントがあります。 匿名 より: 2024年6月27日 10:43 PM この子めっちゃ綺麗やし生命力あるからペットとして飼ってるんだけど…w 蜜吸ってる所とかそこら辺のハムスター何かより可愛いし 食費も購入費もほとんど0だからおすすめ 返信 Naoto より: 2024年6月28日 8:21 AM こんな古い記事にコメントを頂き、有難うございます。 植物の側に立てば、このハチは葉を食い荒らす害虫でしかありませんが、私自身もメタリックな青紫のこのハチには惹かれるところがあります。幼虫の段階から、繭を作り成虫が羽化するまでを何度も観察したことがありますが、確かに興味深いです。下記の記事ももうご覧になったかもしれませんが・・・。 https://tree.kumano-express.com/tree-encyclopedia/rurichuurenji/ 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
この子めっちゃ綺麗やし生命力あるからペットとして飼ってるんだけど…w
蜜吸ってる所とかそこら辺のハムスター何かより可愛いし
食費も購入費もほとんど0だからおすすめ
こんな古い記事にコメントを頂き、有難うございます。
植物の側に立てば、このハチは葉を食い荒らす害虫でしかありませんが、私自身もメタリックな青紫のこのハチには惹かれるところがあります。幼虫の段階から、繭を作り成虫が羽化するまでを何度も観察したことがありますが、確かに興味深いです。下記の記事ももうご覧になったかもしれませんが・・・。
https://tree.kumano-express.com/tree-encyclopedia/rurichuurenji/