2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 Naoto ちょっと気になる話 蕾が少ないハクモクレン 毎年決まって3月20日前後に開花するハクモクレン。今年の花はどうかと枝先を見たのですが、今年はどういう訳か例年よりも蕾の数が少ないようです。 1枚目の写真で分かるようにこの枝にはそれなりの数の蕾がついていますが、2・3枚 […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 Naoto ちょっと気になる話 なぜ真冬にも葉を落とさない? ジャカランダ サンショウ 一年中緑の葉を茂らせている常緑樹に対して、通常、秋から冬にかけて葉を落とす木を一般的に落葉樹とよびます。ハイムの代表的な落葉樹であるケヤキ・サクラ・モミジなども今はすっかり葉を落と […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 Naoto ちょっと気になる話 誰の落とし物?(閲覧注意) 2号棟のシラカシとウバメガシの生垣の下に、気になるものを見つけました。直径5mmほどの結構大きめの虫の糞です。大型の蛾の糞のように思えたので、しばらくそのあたりを探したのですが、それらしいものは見つかりませんでした。 後 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 Naoto ちょっと気になる話 ハナモモ衰弱 今やハナモモは瀕死の状態となっています。数年前から樹脂病という桃に特有の病気にかかっており、樹勢は徐々に弱っては来ておりましたが、既に幹の大半の部分は枯れてしまっています。残念ですが、早晩、伐採も考えねばなりません。 参 […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 Naoto ちょっと気になる話 何の葉の葉脈? 3号棟前のカンヒザクラの下のドウダンツツジの葉の上で、面白いものを見つけました。子供の頃作った葉脈。これは自然にできたものですが、カンヒザクラの葉のようには見えなく、一体どこからきたのか・・・。