2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 Naoto ちょっと気になる話 ササの侵入、再び。 いろいろな樹木が勢いよく伸びる季節になり、いろいろな緑が楽しめます。 そのなかで一つ気がかりなのが、「ササ」なのです。 以前にもお話しましたが、管理されている植栽の中に一旦ササが入ると、これは手に負えなくなります。ハイム […]
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 Naoto 雑草・害虫図鑑 リュウキュウアサガオが再び 根絶が如何に難しいか。花だけを見れば、リュウキュウアサガオは綺麗だなとは思いますが、アラカシの生垣にまで絡みついて蔓延るとなかなか手に負えません。今ではもともとの場所から3軒隣の生垣にまで伸びて、途中で何カ所も根を下ろし […]
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2019年5月23日 Naoto ちょっと気になる話 クスノキにもニッケイトガリキジラミが? ヤブニッケイはニッケイトガリキジラミの被害を受け続けています。それが分かった時、同じ属でもあるクスノキはどうなのか気にはなっていました。クスノキも被害を受けるのか? その後、注意してクスノキを葉を観察していたのですが、な […]
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 Naoto ちょっと気になる話 チャドクガの毛虫、やはり、今年も。 やはり、今年もこの時期になりました。 2号棟エントランス脇のツバキコンロンコクにチャドクガの毛虫が発生していました。葉の裏側に数十匹びっしりと整列して、片っ端から葉を食べていきます。葉の裏側なので、夜半の雨にも影響されず […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 Naoto 樹木図鑑 ヤブニッケイの新芽 ヤブニッケイはこれまで毎年春先の新芽にたくさんのコブを作られてきました。その原因がニッケイトガリキジラミだということが分かり、羽化するタイミングに合わせるように消毒作業を行いました。4月末時点では新芽は順調に伸びているよ […]