2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 Naoto 樹木図鑑 ハクモクレン モクレン科モクレン属の落葉高木。 3月頃、葉よりも先に枝先に白い卵型の花を上向きに一斉に咲かせ、花弁・萼片の数もシモクレンと同じで、真っ白の9枚の花弁のように見えます。この時期は他の木も葉が少ないため、遠くからでもよく目 […]
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 Naoto 樹木図鑑 ベニカナメモチ バラ科カナメモチ属の常緑小高木。 カナメモチの変種で、カナメモチ自体も新芽が赤いので混同し易いが、カナメモチよりも新芽の赤が強いものをベニカナメモチと呼んで区別しています。 またハイムの生垣にも使われているレッドロビン( […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月25日 Naoto 樹木図鑑 ツバキコンロンコク ツバキ科ツバキ属の常緑低木。 ツバキは日本原産の植物で、いろいろな種類があります。このコンロンコク(崑崙黒)という名のツバキは濃い赤の八重咲のツバキで、2号棟の各エントランス脇に2株ずつ植えられています。長年観察していま […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月25日 Naoto 樹木図鑑 シモクレン モクレン科モクレン属の落葉高木。 3月頃、梢の先の銀色の毛に包まれたつぼみから、葉よりも先に、紫あるいは濃い紅色から淡いピンクがかった大きな卵型の花を上向きに咲かせます。花弁が6枚、萼片が3枚、あたかも花弁が9枚のように […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 緑の八咫烏 樹木図鑑 ヤブニッケイ クスノキ科クスノキ属の常緑高木。雌雄異株。 葉は楕円形で艶があるがそれほど厚くなく少し波打っています。葉を揉むと微かにいい香りがします。 ハイムの5号棟A・B・Cのエントランス脇に合計5株植えられていますが、全て雄株のよ […]