2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 Naoto 樹木図鑑 落葉樹は、今。(1)シモクレン 落葉樹は今は、すっかり葉を落としています(昨日のサンショウなどのように、特別と思われる例外もありますが)。 この時期は樹形や枝の伸ばし方など、それぞれの木の特徴を観察するのには最適です。枝先には新しい芽が芽鱗(がりん)と […]
2019年1月19日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 Naoto ちょっと気になる話 サンショウは今も青々、ほんと落葉樹? サンショウは落葉樹であり、普通だとこの時期にはとっくに葉を落としているはず(?)なのに、今年は葉がまだ緑のままで新芽さえ出し続けています。常緑樹に変ったのかな?と、不思議な気分です。 昨年9月に一度アゲハチョウの青虫に喰 […]
2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 Naoto 樹木図鑑 アラカシにムラサキシジミ このところ寒い日が続きますが、2号棟の南側アラカシの生垣沿いは、昼間風がなく太陽が当たる間は意外と暖かく感じられます。散歩の途中で、アラカシに止まって日光浴をしているムラサキシジミを見つけました。普通、この時期は木の葉の […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 Naoto 樹木図鑑 ツバキが一輪 ツバキが一輪咲いています。 1・2号棟の間の通路沿い、アラカシ・ウバメガシの生垣に混じって知らぬ間にツバキが生えていたのです。ツバキ特有の艶のある葉の陰に一輪咲いているのを見つけました。おそらく実生だと思われます。まだ、 […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 Naoto 樹木図鑑 最後の、最後のモミジ もう紅葉は終わったと思っていましたが、1号棟東側のイロハモミジの幹の下の方にまだ綺麗なままの傷んでいない赤い葉が残っていました。オオムラサキツツジの植え込みとアラカシの生垣で冷たい風から守られていたようです。 参考 樹木 […]