2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Naoto ちょっと気になる話 チャドクガはどのように越冬するか? 私(Henk)は、まだチャドクガにこだわっています。 この樹木図鑑で発生したばかりのチャドクガの幼虫(毛虫)をご紹介しましたが、蛹や成虫、それと卵についてはこれまで実物を見たことがありませんでした。どんな形をしているのか […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 Naoto 樹木図鑑 ノムラモミジの赤い新芽 強風のため葉が痛めつけられ、殆ど丸坊主に近くなっていた1号棟南東隅(交番の脇)のノムラモミジですが、よく見ると真っ赤な新芽が出ています。これから落葉までにあまり時間は残されてはいませんが、健気に新芽を吹いています。このノ […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 Naoto 樹木図鑑 白いサザンカ 先日6号棟のゴミ置き場脇のサザンカが咲き始めたことをお知らせしましたが、今日はその並びの(コミュニティー広場寄り)サザンカが一輪、花弁の縁がほんのり薄ピンクの白い花を咲かせています。こちらは清楚な感じがする一重咲きです。 […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 Naoto 実のある話 カンツバキの実 先日のカンツバキのチャドクガは油断でした。2週間ほど前には来年咲く花芽が少しずつ大きくなっているのは見ましたが、チャドクガまでは気が回りませんでした。もう今シーズンはチャドクガは出ないだろうとの甘い考えがありました。 今 […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 Naoto 樹木図鑑 樹木図鑑 番外編2 サンショウ(山椒) 番外編、柿に続いて今回は山椒です。 6号棟のゴミ置き場の近く、道路沿いのオオムラサキツツジに混じって山椒が一株あります。クスノキの根元です。 これも、植えたものではなく明らかに実生の木です。この木は毎年アゲハチョウが卵を […]