2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 Naoto 実のある話 コムラサキ シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木。 ムラサキシキブは日本の各地の林などに自生して、6月頃小さなピンク色の花をつけ、秋にはきれいな紫の小さな実をつけることで知られています。ツバキがCamellia japonicaといわれ […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月14日 Naoto 樹木図鑑 フジ マメ科フジ属の蔓性の落葉植物。 フジは日当りの良い場所を好むことから、ハイムには当初より6号棟南側と駐車場北側にそれぞれ1株ずつ植えられていました。 しかし、殆ど花がつかず、数ある植栽の中でうまくいかなかった残念な例とな […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年3月14日 Naoto 実のある話 カルミア ツツジ科カルミア属の常緑低木。 北米原産の植物で、名前の由来は北米の植物を収集していたスウェーデンの植物学者Kalmにちなんで付けられています。カルミアは5-6月頃開花し、コンペイトウのような形をした濃い色をした蕾をもっ […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 レンギョウ モクセイ科レンギョウ属の落葉低木。 早春に新芽よりも先に黄色の4弁の小さな花を細い枝一杯に咲かせます。枝は湾曲して伸びあまり立ち上がらず垂れ気味になります。 花の少ない時期に一斉に咲くので遠くからでも目立ちます。ハイムに […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 Naoto 樹木図鑑 ツツジ ツツジ科ツツジ属の常緑低木。 ツツジとはツツジ属の総称です。オオムラサキツツジはつつじの仲間の中でも大型で、5月頃鮮やかな紫紅色の大きな花を咲かせ、一部白の花も見られます。葉も大きく明るい緑の葉をつけ、公害にも強いため道 […]