2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのキになる話 シンゴのきになる話㉛ ギリシャ神話アポロンの巻(その1) ♬お囃子~ (落語の師匠、天竺亭シンゴ之助が登場) え~、毎度お話を聞いていただき、厚くおん礼申しあげます。 さて、あと2年もしますてぇと東京オリンピックがやってまいりますネ。 東京オリンピックと言えば、この前の東京オリ […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのキになる話 シンゴのきになる話㉚ 散歩していて気になる話の巻(その15) ガンジーさんが糸車を引く写真をよく見ますが、これは英国から安い綿製品が入って来てインドの人たちが糸を紡ぐことをしなくなったので、自らが糸車を持ち出して紡いで英国の植民地政策に反対する姿勢を表したものです。塩の専売に抗議し […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 山根昭郎 ハイムの樹木 樹木の効用 ーケヤキを例に考えるー とてつもない恩恵 もうすぐ9月というのにまだまだ暑い日が続いています。今年の夏は全国的に例年にない酷暑となり、皆さんもいささかウンザリしておられることでしょう。 今日は、その暑さに対して植物がどれほど貢献してくれているかについてお話します […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのキになる話 シンゴのきになる話㉙ 散歩していて気になる話の巻(その14) インドではお祈りの儀式(プジャ)の時にはバナナを根元から切り、それをお祈りする場所に立て掛けてました。 インドネシアではワヤンクリット(影絵芝居)の使い手が投影するスクリーンの下に横たえたバナナの太い茎に映し出す人形を差 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 Naoto スタッフブログ 樹木図鑑連載終了にあたってのご挨拶 今年の6月14日の「ヒメシャラ」からスタートし約100項目を数えました樹木図鑑は、本日の「コノテガシワ」をもってとりあえずの完成(?)ということで、連載を終了させて頂くことになりました。 皆様の長らくのご愛読、ほんとうに […]