2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 Naoto スタッフブログ ついに、この季節になった! 今朝(4月4日)ハイムの中を散歩していて、ついにこの季節になったか・・・と思いました。 それは、毎年4-5月になると悩まされるヘリグロテントウノミハムシです。今年初めて6号棟のヒイラギモクセイの生垣の少し出かった新芽に成 […]
2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 Naoto スタッフブログ ニッケイトガリキジラミの幼虫 昨日、ニッケイトガリキジラミの成虫を見つけたので、成虫がもっといないかを探していましたが、結局成虫は見つけられませんでした。しかし、そのかわり新しい発見がありました。いくつかコブのある葉をとって裏を見ると、写真のような黄 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 Naoto スタッフブログ ついに発見!ニッケイトガリキジラミ ニッケイトガリキジラミの成虫をついに発見! まだ時期的には早いかもしれないと思いながら、今朝(3月26日)ほど5号棟のヤブニッケイを観察していて、葉裏に小さなものを見つけたのでよく見ると、それがニッケイトガリキジラミの成 […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 Naoto 雑草・害虫図鑑 カイガラムシ (2)ツノロウムシ ルビーロウムシに続いて、ツノロウムシという種類をご紹介します。 これは、6号棟前の駐車場への誘導路沿いのサザンカに寄生していたものです。白いマシュマロのような小さな塊がサザンカの枝にいくつも付いていました。昨年の秋からず […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 Naoto 雑草・害虫図鑑 カイガラムシ (1)ルビーロウムシ カイガラムシ カメムシ目カイガラムシ科の昆虫の総称。 このカイガラムシは種類が多く、そのなかで例外として、赤系の色素の原料となるコチニールカイガラムシ、コーティング剤としてのシェラックの原料となるラックカイガラムシなど人 […]