2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 Naoto 樹木図鑑 サクラ バラ科サクラ属の落葉高木。 サクラと言えば、皆さんご存知と思いますので、余計な説明は不要でしょう。ハイムには現在4種類が植えられています。 ソメイヨシノ:4号棟前・6号棟南側 カンヒザクラ:3号棟前 シダレザクラ2種:6 […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月5日 Naoto 樹木図鑑 ロウバイ クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。 ロウバイは漢字では蝋梅と書き、中国原産の植物ですが、実際は梅の仲間ではありません。 早いものは12月頃から咲き始め、黄色い蝋細工のような半透明の花弁を下に向けて開花します。葉が […]
2018年8月4日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 Naoto 樹木図鑑 ユキヤナギ バラ科シモツケ属の落葉低木。 開花期を除けば、あまり目立たない木で、地面の際から細い枝が何本伸び、枝垂れて茂っています。花は、3月から5月にかけて、5弁で白の小さなものを枝全体につけます。その様が遠くから見ると雪が降った […]
2018年8月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 アセビ ツツジ科アセビ属の常緑低木。 馬酔木という漢字の名前は、この木には有毒成分が含まれており、馬などの動物が食べると酔ったようになることからといわれています。春先に房のように小さな釣り鐘型の白い花(最近はピンクがかったものも […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 Naoto 樹木図鑑 ウメ バラ科サクラ属の落葉高木。 梅は万葉の昔から多くの人に親しまれてきて、古くは花を愛でる花見と言えばむしろ桜よりも梅をさしていたようです。梅は花、香り、枝ぶりなどいろいろな面から鑑賞もされますし、梅雨時期には青い果実が実り […]