2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 シャクナゲ ツツジ科ツツジ属の常緑低木。 日本にもいくつもの種類が広く自生しているが、最近は海外からの園芸種が多く見られます。シャクナゲは、4-5月に開花し、ツツジの仲間ですが、色・形とも派手目の大きな花が印象的です。 ハイム2・3 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 マンサク マンサク科マンサク属の落葉小高木。 他の木がまだ冬枯れのような2月頃から、葉よりも先に細い枝から細い紐状の縮れた黄色い花弁をもつ花をたくさんつけるので、よく目立ちます。花の形状が独特で、初めて見られる方は、これが花かと思 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ウツギ アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 樹高は2-4m程度で葉の形・大きさも多様で、枝はよく分かれ混み合っています。5-6月頃に白い花をたくさん咲かせます。ウツギは空木と表記され、その名前は茎が中空であることから来ています。御存 […]
2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 Naoto 樹木図鑑 コデマリ バラ科シモツケ属の落葉低木。 低木で、枝は細く先が垂れる。春先に白い小さな花が固まって咲き、手毬に見えることからこの名前が付いています。しかし、ハイムには南西隅に何株かありますが、あまり木の勢いがなく、花付きがよくありま […]
2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 Naoto 樹木図鑑 オオデマリ スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。 名前からするとオオデマリもコデマリと同じ仲間と思われがちだが、全く別の種属です。オオデマリは、日本原産のヤブデマリの園芸品種です。ハイム南西隅に2株ありますが、残念ながらコデマリ同様、 […]