2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 Naoto 実のある話 ネズミモチ モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。 この木は秋になる実がネズミの糞に似ていること、葉がモチノキに似ていることから、モクセイ科であるにも関わらず、あたかもモチノキの仲間のような名前が付けられています。日陰でも枝葉がよく育ち […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto ハイムの樹木 ヒイラギナンテン メギ科ヒイラギナンテン属の常緑低木。 名前の由来は、葉の雰囲気はナンテンのようで、葉にはヒイラギに似てトゲがあることから。日陰を好むようで、日差しが強すぎると葉の色が悪く黄色っぽくなってしまいます。ハイムでは南西隅の公道 […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ナンテン メギ科ナンテン属の常緑低木。 この木もよく知られた木でしょう。冬には赤い実が印象的で、正月の飾り物にも使われます。名前のナンテンから「難を転ずる」ということで、災いを避けるために、玄関先やトイレ付近などに好んで植えられて […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 サワラ ヒノキ科ヒノキ属の針葉常緑高木。 サワラはヒノキに似ていますが、ヒノキやヒバとちがい強い香りがないことから、さわやかという意味でサワラと呼ばれています。その特性を生かして、香りをつけたくない飯台や御櫃などの材料として使用 […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 樹木図鑑 マテバシイ ブナ科マテバシイ属の常緑高木。 マテバシイという名前は、その大きな光沢のある緑の楕円形の葉がマテ貝に似ているシイノキというところから来ています。秋には少し長細い大き目のドングリがなります。マテバシイは食用を意味するEdu […]