2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 Naoto 樹木図鑑 ヒイラギモクセイの白い花 キンモクセイのオレンジ色の花は、台風の強風のせいであっという間に散ってしまいました。 その後を追いかけて、今ヒイラギモクセイの白い花が咲きだしました。5・6号棟の北側の生垣の何カ所かで見られます。お早めにどうぞご覧くださ […]
2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 Naoto 実のある話 マテバシイのドングリ 季節がら、ドングリの話の続きです。 ハイムには何株かのマテバシイがありますが、残念ながらこれまでドングリが見られません。 もしドングリが生るとすれば、こんなドングリです。銃弾のような形の割と大ぶりのドングリです。 いつか […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 Naoto 実のある話 また、見っけ!アラカシのドングリ 先日、「コナラのドングリ」の記事で、ドングリが生る木はいっぱいあるのに、あまりドングリが生っているのも落ちているのも見たことがないと書きました。そうなんです。アラカシ・シラカシなどは生垣・街路樹としてたくさんあるんですが […]
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 Naoto 樹木図鑑 やはり、赤かった!ベニカナメモチ 樹木図鑑を作った時に、いろいろ写真を撮りました。しかし、ベニカナメモチという名前ですが、葉の色は紅からは程遠いものでした。類縁種のレッドロビンはその名前通りに赤い葉をつけていましたが、ベニカナメモチは全く赤いところはあり […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 モミジの実 モミジが色づく前、まだ青いですがプロペラのようなモミジの実が見られます。 この写真はイロハモミジです。 完全に熟れると、茶色になります。風を利用してプロペラのようにくるくる回りながら飛んでいきます。 参考 樹木図鑑 モミ […]