2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 Naoto 樹木図鑑 落葉樹は、今。(10)ハナミズキ ヤマボウシと同じように60度か、あるいはそれ以上の角度で分岐しながら枝を伸ばし、分岐したどちらか一方が太くなりながら育っていき、全体には不規則な樹形となっています。しかし、枝先は60度くらいで分岐し、その先端には花芽を持 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 Naoto 樹木図鑑 落葉樹は、今。(9)モミジ 枝は分岐しながら先へ先へと伸びています。分岐した枝の途中からもさらに細い枝が出て、それを繰り返しています。分岐した枝のどちらか一方が太くなり規則性のないくねくねとした枝ぶり、樹形となっています。幹と太い枝の分岐は30-4 […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2019年1月24日 Naoto 樹木図鑑 落葉樹は、今。(8)ケヤキ ケヤキは枝を伸ばす途中で次々と新しい細い枝を分岐させて、全体として不規則に枝を張っています。分岐の角度は一定ではないようです。木全体として上へ上へ箒のように広がった樹形となっています。 なお、ケヤキなどの落葉高木は3年ご […]
2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 Naoto 樹木図鑑 落葉樹は、今。(7)トチノキ ユリノキとよく似ていて、幹や太い枝はおそらく剪定などのために不規則に捻じ曲げられて現在の樹形になっていると思われます。しかし、先端の細い枝先は1本の枝から2本が60度くらいの角度で分岐しているのが見えます。 参考 樹木図 […]
2019年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 Naoto 樹木図鑑 落葉樹は、今。(6)コブシ シモクレンと近縁種でもありますが、枝が6角形を作るほど枝の分岐に規則性が少ないように思えます。 参考 樹木図鑑 コブシ